NEW 2022,03,11 正しいと思ったことを実行するために ~4-2道徳~ デジタルシチズンシップの視点

インターネットを使って調べ学習するときに、注意をしなければならないことがあります。

今日は、道徳の教材を使って、善悪の判断について学習していきました。

これは、デジタルシチズンシップ教育にも関わる内容です。

途中、パソコンを使って3択の中から自分の考えを選び、それらをもとに全体で意見を出し合っていきました。

名前を入れてしまったことをどう思うかです。「仕方のないこと」「だめ」「その他」から選びました。

挙手で選択もできますが、PCから選んだ方が周囲に左右されずに自分の考えが出せるようでした。

結果をみんなで見ながら、それぞれの考えを聞いていきました。

さらにその後、「いけないとわかっていたのに、サイトに入って名前を書いてしまったぼくの本当の理由」についてグループでも話し合いました。

最後に、役割演技をしながら、断るためには何が必要なのかを考えました。

断っている様子からも、そのヒントが見えるようでした。