【各学年行事の紹介】ささら龍頭舞(4年)

ささらオリエンテーションでは、ささらのお話を聞きました。4名の保存会の方々が来てささらの歴史や役割のお話をしてくださいました。棒使いや笛や獅子の役割があります。ささらのビデオを見せてくれたり、ささらについてお話をしてくれたりしました。


11月10日、四年生がささら龍頭舞を発表しました。
棒使いや笛吹き、獅子の役に分かれて、四年生が素晴らしい演技をしました。
保存会の皆様、ありがとうございました。


広田小学校では、4年生が毎年ささらを発表しています。
ささらは棒つかい・獅子・横笛・さるたひこがあります。
棒つかいは棒つかい同士で演技をします。
獅子は太鼓のようなものを腰につけて音を出します。
さるたひこは主人公的な人物です。
横笛はリコーダーを横にしたようなもので音を奏でます。


僕たちの広田小学校では、毎年、四年生たちがささらを発表しています。
棒使いや横笛、花かご、さるたひこや獅子などの役があります
棒使いは、木刀などを使い戦いを演技します。横笛はリコーダーを横向きにしたようなもので、花かごは、花のかごをかぶった役で獅子やさるたひこは、ささらの主人公のような役で太鼓などの楽器を演奏しながら歩きまわります。
この、五つの役がささらの物語を作っていきます。