遠足 2020,10,13  4年社会科見学 ~利根大堰・埼玉中部環境センター・埼玉伝統工芸会館~

秋晴れの中、4年生が社会科見学に出かけました。

始めに訪れたところは、利根大堰です。

大堰では、その歴史、役割、取水された水の利用などについて電光ボードを見ながら学習し、その後、取水堰、利根川の様子を見学しました。

   
   

 次に、吉見町の埼玉中部環境センターへ行きました。

中部環境センターでは、燃やせるごみを焼却する様子やそのための装置について、ビデオや見学を通して学びました。また、ごみの分別や減量の大切さを教えてもらいました。

   
   

最後に小川町の埼玉伝統工芸会館です。

中庭で大きな輪を作って、お弁当を食べました。

お昼の後は、和紙作りのビデオを見て、実際に和紙すきの体験をしました。

職人さんに手伝ってもらいながら、全員が画用紙大の和紙をすきました。

すいた和紙が、あとで学校へ届くのが楽しみです。

県内の伝統工芸品展も開かれており、鴻巣ひな人形も展示されていました。

   
   
   

たくさんのことを学びました。

今回の校外学習で学んだことは、これからの社会科での学習につなげていきたいと思います。