NEW 2022,03,11 3年昔の道具体験 ~歴史と民族の博物館出前授業~

総合「昔の道具」の体験的な学習です。

歴史と民族の博物館からの出前授業を受けました。

「てんびん棒と水かご」「背負いかご」「背負いぼう」

「石うす」「せんたく板」 

 昔の人は、周りにある木や石などを使って、生活をより豊かにするために道具を作って工夫した生活を送っていました。

実際に体験してみると、思った以上に難しく、重くて大変な場面もありました。

 1組  
 2組  

最後に、それぞれの道具についてさらにくわしく教えていただきました。

身近な材料で道具を作り、より生活しやすくしていた昔の人の知恵は、素晴らしいものがあります。

今は、何不自由なく生活していますが、「生活すること」について、あらためて深く学ぶきっかけになったと思います。

学校にいてもこのような体験的な学習ができるのは、本当にありがたいことです。

博物館の皆様、ありがとうございました。