NEW 2022,06,30 利根大堰、埼玉中部環境センター、埼玉伝統工芸会館ー ~4年社会科見学~

朝から気温が高く心配されましたが、バスの中は快適。熱中症に気を付け、水分補給をこまめにし、社会科見学を行いました。朝から、みんな元気です!

<利根大堰>

 利根大堰は、群馬と埼玉の県境にあります。

全長500m。12の水門があります。

ここから利根川の水は埼玉県内のいくつかの水路にひかれ、農業用水や埼玉県、東京都の水道に使われています。

 利根川や水がせき止められている様子、用水路にわかれて流れていく様子がよくわかりました。

<埼玉中部環境センター>

 鴻巣市、北本市、吉見町の2市1町によってつくられた組合が管理及び運営を行っているごみ処理施設です。

可燃ごみと粗大ごみの処理を行っています。

 私たちの家庭から出されるごみがどう処理されているのか、詳しく教えていただきました。

<埼玉伝統工芸会館>

 小川町にあります。伝統工芸会館では、小川和紙の紙すき体験を行いました。

また資料館も見学しました。

お昼は、部屋を借りて静かにいただきました。

紙漉き体験

初めての体験にドキドキ。でも楽しそうでした。

(のちほど、アップします!)

 1日、全員が元気に見学をしてきました。

見学中もバスの中を涼しくしていただき、荷物を置いたまま安心して過ごすことができました。添乗員、ドライバーさんにも感謝です。

今日は疲れていると思います。早めに休んでくださいね。

バスはこれから学校へ戻ります。