ブログ

NEW 2021,12,17 冬がいっぱい ~2-1国語~

国語の授業「冬がいっぱい」です。

めあては、「冬をかんじることばを見つけよう」です。

「冬をあらわす言葉は、いっぱいあるよね。」

教科書にある「ゆき」の歌詞をみんなで読みました。

そしてその後、「ゆき」の歌を聴きました。

みんな口ずさんでいました。子ども達の心の中は、もうすっかり冬…、というより冬休みのイメージかもしれません。

「冬をあらわす言葉はあったかな。」

・こたつ

・ねこ

・犬

・雪

「今日のめあては、『冬を感じる言葉を見つけよう』なので、みんなで冬をあらわす言葉をさがしてみましょう。」

タブレットの準備をしました。

タブレット内のアプリ「オクリンク」を使って、探した言葉をカードに書いて集めていきます。

たくさん言葉が集まったようです。

出尽くして、考え込んでいる子もいました。

「今集めたカードをグループごとに分けてみましょう。どんなふうに分けられるかな。」

・食べる物・花・つくるもの・生き物・行事  …

「お隣の人に言葉カードを送ってみてください。」

隣りのお友達に自分が集めた言葉カードをタブレット上で送ります。

メールのような機能が付いていて、誰に送るかも選べます。

隣のお友達と、言葉カードを交換し、お互いに見合いました。

「そうかあ。この言葉もあったなあ。」「自分と同じだ。」「これ、何?」

何気ない会話が飛び交います。

交換し合ったあと、こんどは教師に自分が作った言葉カードをタブレット上で提出しました。

2年生ですが、操作をどんどん進めています。覚えるのが速いです!驚きました。

みんなで一人一人が提出したカードを見ていきました。

今日は全員のものは見られませんでしたが、またあとで見ることに。

「今日のめあてはなんでしたか?」

教師が確認していきます。

冬を感じる言葉見つけ。

タブレットを使い、自分で見つけ、お友達に伝えたり伝えられたりと、とても楽しく学ぶことができました。

次回は、今日勉強した言葉をプリントに書いていきます。

1人ではいくつかしか見つけられなかった言葉でしたが、友達の言葉を知ることで新たな発見がありました。

みんなで学ぶことのよさを感じた1時間でした。