ブログ

鉛筆 20210125 算数「小数のかけ算とわり算」 ~4の1~

「この前の算数では、何をやったかな。」前の時間の算数を思い起こすところから始まりました。

「〇〇について勉強したね。」みんなで確認をして、今日の勉強に入ります。

(問題)筆算のしかたを説明しよう。

電子黒板に映し出された問題を見ます。先生からは問題カードが配られ、それぞれがノートに貼っていきました。

「今までやったのと、どこが違いますか。」

「小数だけど、何が入っている?」「答えに0がついている。」

今日の学習は、「小数のかけ算」の中でも、答えに0が含まれている筆算のしかたです。

(課題)筆算のしかたを考えよう。

   

問題は3問ありました。はじめに、1問目をみんなで一緒にやっていきました。

(1)0.2×4  (←筆算でかきます)

これまで学習した内容を生かして、計算のしかたを一緒に考えていきます。先生と子ども達とのやり取りの後、

「小数のかけ算では、整数と同じようにやっていくんだったね。」

「あとは、自分でやってみよう。」

(2)0.8×5

(3)7.5×4      

2問目と3問目は一人一人で取り組みました。その間、教師は子ども達の間を個別に見て回ります。

   
   

(2)の答え合わせをすると、答えは「4.0」になりました。

「4.0でいい?」すかさず教師が問うと、子ども達は、0を消すことに気付き、声をあげていました。

(3)は、答えが「30.0」になりました。「0が二つ。」

消す0と消さない0の違いを確認していきました。とても大事なところです。

つぎは、(4)1.8×34です。かける数が2ケタになって、難しく感じます。

「今までと何が違うのだろう?」「見当をつけてみよう。」

「1.8→2」 として 答えの見当を付けることになりました。

2×34=68  ということは、答えは、68より小さくなるということになります。

この後は、それぞれが自力解決に取り組みました。

   
   

今日の勉強と、前回勉強したことを比べてどうだったでしょう。違いを確認しました。

「かわらない。」

(まとめ)積に0が含まれていてもかける数が2ケタになっても、筆算のしかたは(     )。

子ども達は、(  )の中に、「変わらない」「同じ」「整数と同じ」など自分の言葉で書いていきます。

今日学んだことは、また次の時間につながります。

とても真剣な態度で学習に取り組んでいました。

4年生になると、だんだん難しくなってきますね。

一つ一つをしっかり復習して、理解につなげていきましょう。