ブログ

本 20210128 算数「わりびき・わりましの問題」~5の1~

前時に行った割合の公式から始めました。

全員で声をそろえて確認します。

前の時間は、「〇円の▽%はいくらか。」について学習しました。

   

今日の問題は、以下の通りです。

「みかさんは、250円のフエルトペンを30%びきの値段で買いました。代金はいくらですか。」

「前時と何が違うのですか。」先生が問いかけます。

今回は「引き」という言葉が入っています。

今までは「30%」⇒今回は「30%びき」

この意味の違いは何なのか…。理解するのには、少し時間が必要のようです。

フエルトペンの絵と線分図を並べて板書し、問題の意味を確認していきます。そして、

「それぞれ、『もと(にする量)』『割合』『比(べられる量)』のどれにあたりますか。」と投げかけ、今日の課題を伝えました。

(課題)ねだんの求め方を考えましょう。

   
   
   
   

まずは、一人一人が考えてノートに書いていきました。できた人は大きめの用紙にも書いていきます。これは発表用です。

終わると全体で考えていきました。

黒板に貼られた用紙についてそれぞれ発表してもらいながら、全体でいっしょにグループ分けをしていきます。考え方の共通点や違いなどが明らかになっていきました。

   
   
   

2通りの解き方が出されました。 

1 3割引きなのだから、買った値段は10-3=7で7割ぶんである。⇒250×(1ー0.3)=250×0.7=175

2 値引きされる3割ぶんの値段を出し、もとの値段から引く。⇒250×0.3=75  250-75=175  

子ども達には、計算の仕方というより、割引の意味そのものがイメージしづらいようです。

スーパーやちらし、広告にはよく割引の提示がされていますので、そういったものを意識したりすることでも「割合」を考える機会になりますね。