ブログ

NEW 20220917 広田小学校運動会 ~開校150年記念~

朝からとても良い天気でした。

最高のコンディションの中、運動会を行うことができました。

<朝の準備の様子>

職員は7時集合。運動会で使用するものを体育館から外に出したり、放送器具や看板を設置したり、また薄くなったラインを引き直したりしました。

 <登校の様子>

今朝は、体育着での登校です。

どの班も気持ち早めに登校していました。

安全ボランティアさん、民生児童委員さんも朝から見守りをしてくださいました。助かります!

<運動会の様子>ブロックで1時間ごとに入れ替えて行いました。教室では運動会の様子が中継され、他の学年の演技を見ることができました。

◎3・4年生(1時間目)

・80M走

  3年「ねばれ最後まで!80M走」

  4年「目指すはゴール!全力疾走!」

・演技「大海原へ さあ150(いこう)広小ソーラン」

◎1・2年生(2時間目)

・50M走

  1年「ゴールめざして いっちょくせん!」

  2年「ゴールにむかってぜんりょくダッシュ!」

・演技「レッツトライ!1・2・3!」

◎5・6年生(3時間目)

・100M走

 5年「疾風~全力を尽くして」

 6年「ラストラン~思いを込めて走り抜け!~」

・演技「共生」

<片付け>

運動会終了後、役員さんをはじめ、保護者の方々が協力して片付けをしてくださいました。

その間、担任は、教室で児童を下校させる準備ができました。ありがたいです。

運動会の途中、太陽の周りに、にじのようなものが・・・。

開校150年の記念すべき運動会も、保護者や地域の方々の協力のお陰で無事に終えることができました。

今回のような入れ替え制の運動会は、かつての運動会を知る人からすると物足りなく思うかもしれません。

しかし、決められた時間を最大限に活用し、学習と行事をうまく両立させることができるよさもあります。

2学期が始まり、教師も子どもも、照りつける暑さと新型コロナ対策の中、短期間で集中して練習に取り組んできました。

夏休み明け。疲れも出ていたと思います。

しかし、全校が1時間1時間を切り替え、やるべきことをきちんと取り組むとともに守るべきこともしっかり守り、熱中症対策、コロナ対策と共に本当によく頑張ってきました。素晴らしいと思います。

次は、鼓笛に切り替わります。

常に目標をもって取り組める環境があることはとてもよいことです。

陰で支えてくださいました保護者の皆様に感謝申し上げます。