お知らせ

安全点検の実施しました(盗撮防止の観点による)

 

 学校における盗撮事件が度々報道され、ご心配をおかけしていることと存じます。

 このことを受け、本校では令和7年7月15日(火)に緊急点検を実施し、校内に異常が見られないことを確認いたしました。

 今後も、定期的に安全点検を実施し、安心・安全な学校づくりに努めてまいります。

 また、何かお気づきな点がございましたら、お問い合わせくださいますようお願いいたします。

お知らせ

体罰・性暴力等でご心配・ご不安なことがございましたら、学校へお問い合わせください。

また、学校外の相談窓口については、以下のリンクを参考にしてください。

 

子供(こども)のSOSの相談窓口(そうだんまどぐち):文部科学省

困ったときの相談窓口 - 埼玉県教育委員会

教育相談 - 教育委員会 - 鴻巣市公式ホームページ(学校支援課)

 

 

 

いじめ・不登校の問題について、学校外の専門機関にご相談したい場合もあるかと思います。

24時間電話相談やSNS相談等、学校外の相談窓口は以下のリンクを参考にしてください。

 

いじめ・不登校などに関する相談窓口 - 埼玉県

 

ホームページ更新情報
ごはん かつおカツ ポテトきんぴら 呉汁 牛乳 9月から10月のカツオは「戻りガツオ」と言われ、脂がのっておいしいといわれています。 今日の給食では、カツオを細かくし、野菜と混ぜ、揚げたかつおカツです。
コーンピラフ ガーリックチキン ズッキーニのトマトスープ 牛乳 暑さに負けてしまっている人も多いので、 鶏肉は、疲労回復に効果のあるにんにくをすりおろしたものをたっぷりつけて焼きました。 トマトスープには広田小でとれたトマトを使いました。 今年は猛暑のため昨年の1/5くらいしか収穫できず、 トマト缶も合わせて使用しました。
野菜ラーメン えびマヨポテト 牛乳 今日は中華料理のえびマヨを給食風にアレンジしたえびマヨポテトです。 殻が付いたままのえびを揚げカルシウムたっぷりです。 食べやすいようにじゃがいもも素揚げし、マヨネーズ、ケチャップ、酢、砂糖で作ったオーロラソースで和えました。
カレーライス フルーツ杏仁 牛乳 今日はみんなが大好きなカレーライスです。 デザートはパイン、黄桃、こんにゃくでできたワインゼリーに杏仁豆腐を混ぜたフルーツ杏仁です。
黒パン 鶏肉のバーベキューソース わかめサラダ コーンクリームスープ 牛乳 今日から2学期の給食が始まりました。 今日は3年生のリクエスト献立です。 主食部門2位の黒パン、主菜部門2位の鶏肉のバーベキューソース、副菜部門2位のわかめサラダ、汁物部門1位のコーンクリームスープを組み合わせました。 1か月半ぶりの給食です。 みんなたくさん食べてくれるかな。
Loading...

学校からのお知らせ

鴻巣市教育委員会からのお知らせです。                                                                                                                                                                                                                                                                        5類感染症への移行後の鴻巣市立小・中学校における新型コロナウイルス感染症対策について【概要版】.pdf

花のフェスティバルの終了について

 

広田小学校 「花のフェスティバル」の終了について

 

皆様におかれましてはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。

また日頃より本校の教育活動につきましてご理解とご支援を賜り誠にありがとうございます。

これまで新型コロナウイルス感染拡大防止のため、3年間「花のフェスティバル」を中止としてまいりました。

新たな教育課程が実施されるに伴い土曜授業の縮小化と共に学校行事等の見直しが求められ、今後の教育活動を鑑み、大変残念ではありますが終了とする決定をさせていただくことといたしました。

これまで長く続いた広田小花のフェスティバルにおきましては、地域の皆様に本当に多大なるご支援をいただけましたこと、心より感謝申し上げます。

昨年11月にはお陰様で開校150周年記念行事を無事に終えることができました。これからも広田小学校は地域とともに子どもを育てる学校であり続けられるよう、職員一同努めてまいります。

今後とも変わらぬご支援をくださいますようお願い申し上げます。

                                                                                                                                                    令和5年3月吉日     

 ↓写真は以前の様子です。

アンケート

第5回 お子さんの健康状態 5月23日(土)~25日(月)実施

広告
お知らせ

 

児童虐待の防止に向けて

 埼玉県福祉部こども安全課・埼玉県警察本部生活安全部少年課より、「児童虐待の防止に向けて」の資料が配布されました。児童虐待は、年々増加の傾向にあります。児童虐待の防止に向けたご協力をお願いします。

 児童虐待の防止に向けて.pdf

  

「インターネットトラブル事例集追補版」について

埼玉県教育局県立学校部生徒指導課長から、上記の件について通知がありました。ご家庭でご活用ください。

「お子さんのスマートフォンだいじょうぶ?」

 

「親と子どもの悩みごと相談@埼玉」について

埼玉県福祉部こども安全課より、児童虐待の防止のために開設されたSNSによる相談窓口について通知がありました。チラシは先日配付をいたしましたが、ご家庭でご活用ください。

「親と子どもの悩みごと相談@埼玉」.jpg

 

「子ども読書の情報館」サイトにおける全国の子供の読書活動取組事例について

 文部科学省総合教育政策局地域学習推進課から、子供の読書活動取組事例について通知がありました。ご家庭での読書活動にご活用ください。

http://www.kodomodokusyo.go.jp/

 

水難事故防止について

 埼玉県警察本部生活安全部生活安全総務課より、水難事故防止について通知がありました。河川やプール等のレジャー中、保護者が目を離した隙に子どもが溺れるケースなども多く発生しております。このような水の事故を防止するための情報が掲載されています。

水難事故防止啓発チラシ.jpg

 

 

 

不登校支援サイトの開設について

埼玉県教育局県立学校部生徒指導課より、不登校支援サイトの開設について通知がありました。不登校の悩みを抱える保護者の不安の軽減や不登校支援についての情報が提供されています。

https://www.pref.saitama.lg.jp/f2209/futoukoshien/index.html

 

セキュリティ啓発についてのお知らせです

文部科学省の【GIGAスクール構想】に伴い、小学5年生~中学生を対象としたセキュリティ啓発資料として、「インターネットにつなぐとき 守ってほしい、大切なこと」が作成されました。パソコンをつかい始める最初に注意すべき基本的なポイントが載っています。

 

学校ではパソコンを使用する授業の際に指導いたしますが、御家庭でもお子様と一緒に御確認頂けますようお願いいたします。以下、セキュリティ啓発資料のHPアドレスをクリックしていただくと御覧になれます。

「インターネットにつなぐとき 守ってほしい、大切なこと」

 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/1369617.htm

 

※【GIGA(Global and Innovation Gateway for All)スクール構想】とは・・・

 義務教育を受ける児童生徒のために、1人1台の学習者用PCと高速ネットワーク環境などを整備する5年間の計画。子ども達一人一人の個性に合わせた教育の実現に向けてが目的である。さらに、教職員の業務を支援する「統合系校務支援システム」の導入で、教員の働き方改革につなげる狙いもある。

257490
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る