ホームページ更新情報
RSS2.0
この3月で広田小学校を去られた先生が帰ってきました。 一人一人からお話をいただき、昨年度の日々を思い出しました。 最後は、「ありがとう、ぼくの先生。元気でいてください。」と体育館いっぱいに響く歌声で、先生方にさよならを告げました。        
屋外での始業式ができるかどうか心配でしたが、天気が持ちこたえてくれました。 新しく広田小学校にいらした先生方と出会い、新年度がスタートしました。       また、42名の児童が入学式に臨みました。 式が終わるとホッとした様子がつたわってきました。    
本日をもちまして、令和5年度が終わりとなります。 本日を迎えることができますのも、地域の皆様、保護者の皆様に、日頃より温かいお力添えをいただいているおかげです。 心より感謝申し上げます。 ありがとうございました。
令和5年度、子供たちの最終登校日となりました。 修了式は、体育館で全校が集い開催しました。 式の臨む子供たちの様子は大変すばらしかったです。  
42名の児童が卒業いたしました。 式には、在校生代表として5年生が参加しました。 また、学校評議員の皆様と鴻巣市教育委員会様にご臨席賜りました。 式の中で、6年生と5年生は言葉をかけあい、歌を贈りあいました。 卒業を祝う5年生の思いと、最高学年のバトンを託す6年生の思いに触れた素晴らしい式となりました。 卒業生の皆さんのご活躍を心よりお祈りいたします。    
旧中山道沿いのひなの里や、エルミ鴻巣内展示のびっくりひな祭りを観てきました。 バスや電車に乗ったり、お買い物体験をしたりしました。 一日風の強い日でしたが、元気に行ってきました。
6年生の授業参観は、6年生児童が様々な取組をしました。 小学校6年間の思い出を劇で発表したり、運動会のフラッグの演技を披露したりしました。 最後には、児童一人一人がこれまでの成長を振り返り、お家の方へかんしゃの手紙を発表しました。    
鼓笛隊の活動の中心となっていた6年生に感謝の気持ちを伝えました。 1年生から5年生で鼓笛の演奏をし、6年生に聴いてもらいました。 そして、鼓笛のリーダーのバトンが5年生に渡されました。
体育館に全校児童が集まり、日頃からお世話になっている学校ボランティアの方々に感謝をする会を開きました。 歌とお手紙を贈り、感謝の気持ちを伝えました。
3月の保健目標『1年間の健康をふり返ろう』 *3月の保健内容    ・3月3日は「耳の日」です    ・2月6日(火)学校保健委員会を行いました!    ・保健室の1年間を振り返ろう    ・歯と口の健康啓発標語コンクール 作品募集中です! 標語コンクール、ぜひ参加してみましょう! すてきな標語、お待ちしております☺
総合的な学習の時間に「人にやさしく」という学習があります。 盲導犬との生活について学ぶことができました。 また、目の不自由な方の生活について学び、実際に介助の仕方を体験しました。 自分にとって何ができるのだろうかと考えるきっかけとなりました。
冬休み歯みがきカレンダーの御協力、ありがとうございました! 今回はクリスマスやお正月がテーマです ♪ きれいに色をぬれた人がたくさんいました。 また、「夏休みの歯みがきカレンダーの時よりも色をぬれた!」 と、振り返っていた人も多かったです。 歯みがきカレンダーが終わっても、1日3回しっかりみがいていきましょうね!
2月の掲示物では『ほけんしつでのつぶやき』として 様々な保健室や校内で起きた内容を載せています。 休み時間に、掲示物を見に来る児童もたくさんいます ♪ 2月は授業参観・懇談会がありますので、保護者の方もぜひ見に来てください。
  2月の保健目標『かぜをふせごう』 2月の保健内容    ・1月身体測定の結果(平均値)    ・あなたの言葉はふわふわですか??    ・スマホ・ゲームの使い方    ・まだ続く!?インフル&コロナ    ・むし歯の治りょう、のこり…!? 冷たい風が強くふく日が多いです。暖かい服装で登下校をするようにしましょう。
1月の保健目標『かぜをふせごう』 1月の保健内容    ・アレルギー対応について おうちの方へ    ・感染性胃腸炎に気を付けて!    ・インフル・コロナ まだまだ気はぬけませんよ!    ・登下校時の服そうについて    ・広田小 歯の治りょう状況    ・〇〇モード 1月になり、ぐんと気温が下がり寒い日が続きます。 かぜをひかないよう、十分注意をしましょう。
冬休み号の保健内容   ・さあ冬休みだ!   ・頑張ろう!冬休み歯みがきカレンダー   ・持ち物チェック   ・体がヒエヒエ!?生活習慣チェック   ・事故に注意 健康に、安全に。楽しい冬休みにしましょう ♪
不審人物が校舎3階に入ってしまったら・・・という想定で実施をいたしました。 広田駐在所の山下様、共和駐在所の関口様にご指導いただきました。 子供たちは、非常に落ち着いて校庭へと避難をすることができました。        
さわやかな青空の下、校内持久走大会を開催しました。 今年度から走路を校庭とし、実施をしました。 最後まで走り抜くぞという気持ちが伝わってくる、素晴らしい大会となりました。    
人権擁護委員の皆様に本校にお越しいただき、2年生と一緒にお花をプランターに植えました。 花を育てる体験を通して、人への思いやりや心の優しさを育み、人権尊重の精神を身に付けることを目的とした活動です。 友達と協力してお花を植えました。        
植物を育てることは、様々な学びがあります。 3年生は、花の寄せ植えにチャレンジしました。 自分の好きな花の苗を3種類選び、植えました。 なおこの花育教室は、鴻巣市環境経済部農政課のお力添えをいただき実施することができました。 ありがとうございました。  
刈り取った稲を1週間ほど干しました。 子供たちは、足踏み式脱穀機を使い、脱穀体験をしました。 また、唐箕をつかって細かいごみを吹き飛ばしていました。 ボランティアの野口様のお力添えをいただき、なかなかできない体験活動ができました。 ありがとうございました。    
12月の保健目標『よい姿勢ですごそう』 12月の保健内容    ・おうちの方へ 保健室からのお願いです    ・11/6(月)ブラッシング指導を行いました!    ・今すぐチェック!正しい姿勢    ・冬休み前、あなたの心、元気ですか? 現在、インフルエンザが流行しています。 手洗い・うがいはこまめに行い、インフルエンザウイルスから体を守りましょう!
本校の5・6年生児童と教職員、PTAの方々が参加をしました。 講師に、元埼玉県がんセンター病院長 横田 治重 様をお招きし、「がんのお話-そしていのちのことー」をテーマにご講演いただきました。 横田先生の豊富なご経験からいただくお話は興味深く、あっという間の1時間でした。 がんとは、どういった病気なのか。がんの原因は何なのか。がんになるリスクを減らすことはできるのか。 親から受け継いだいのち、一人一人違っていて、代わりはないのだということ。 周りの人々と関わりながらつながっていくいのち。それは、私だけのものではなく、やはり代わりはないのだということ。 多くを学んだ学校保健委員会でした。  
素晴らしい天候の下、市内陸上競技大会に6年生は出場しました。 この大会のために、放課後の練習を重ねてきました。 一人一人の子供たちの頑張る姿に、胸をうたれました。 (多くの写真を撮ったのですが、カメラの性能のためか、上手に撮れませんでした。) (雰囲気をお伝えできればと思います。。。)
11月の掲示物は「感染症」についてです。 普段、何気なく行う「おしゃべり」「せき」「くしゃみ」。 その時、つばがどれくらい飛んでいるか知っていますか? もし、風邪をひいていたり、インフルエンザに感染していたら、 ウイルスが遠くまで、たくさん飛んでしまいます…。 「手洗い・うがい」「咳エチケット」「マスクの着用」など、 取り組みやすいことから意識をしてみましょう!
11月の保健目標『いい歯を守ろう』 11月の保健内容    ・11月8日は「いい歯の日」    ・冬の持ち物について    ・ウイルスくんのすきな人    ・ハブラシチェック    ・11月10日はトイレの日    ・10月19日(木)学校保健委員会を行いました!    ・ポケットから手を出して! 11月は保健内容がたくさんあります!ぜひじっくり読んでみてください。
鴻巣市危機管理課のお力添えをいただき、学習活動を行いました。 防災倉庫の中には何があるのか。 マンホールトイレはどこにあるのか、どうやって使うのか。 災害井戸はどこにあるのか。 ・・・などなど、説明を聞きながら、子供たちは学びを深めていました。
運動タイムでは、校内持久走大会(11月16日予定)に向けて、時間を決めて校庭を走る取り組みを始めました。 内側を低学年、外側を高学年が走ります。 1週走るごとにマラソンカードに色を塗ります。 マラソンカード1枚クリアするたびに、頑張りを讃える賞状が授与されます。
大成功の運動会の舞台裏。 前日には、PTA役員の皆様にお力添えをいただきました。 子供たちの日よけのためにテントを立てたり、遊具を使えないようにテープで押さえたり、子供たちの競技がしやすいようにと雑草を抜きグラウンドの仕上げをしたりと、大活躍の皆さまでした! ありがとうございました!!!   また、運動会終了後のテントなどの片付けもありがとうございました!  
天気予報では少し曇りがちとのことでしたが、力強いお日様の元、運動会を開催することができました。   今回の運動会は、入場制限はなく、何人でも自由に参観していただけるよう、企画・運営いたしました。   プログラムは、次の通りでした。 1 100m走「足の子~一番星の生まれ変わり」(5年生徒競走) 2 50m走「ゴールをめざして いっちょくせん!」(1年生徒競走) 3 50m走「ゴールをめざして ぜんりょくダッシュ!」(2年生徒競走) 4 80m走「黄色ノ奇跡」(3年生徒競走) 5 80m走「全力ダッシュ!RUN×3」(4年生徒競走) 6 100m走「全力疾走」(6年生徒競走) 7 みんなで挑戦!ぼくらのチェッコリ!(1・2年生団体競技) 8 気持ちを一つに!台風パワー!!(3・4年生団体競技) 9 Fantastic Festivals(5・6年生団体競技) 10 ぼくらが主役!ダンスホール(1・2年生表現運動) 11 広小ダイナミックエイサー(3・4年生表現運動) 12 Departure~世界へ~(5・6年生表現運動)   これだけ多くの演目が入りましたが、午前中ですべての競技を終えました。 子供たちは、練習の成果を存分に発揮し、保...
大地震が発生し、その後校舎から火の手が上がったとき、どのように避難をするか訓練をしました。   本校の子供たちは、避難をする際はおしゃべりをせず、校舎から校庭へ素早く非難をすることができました。   校長からは、今から100年前の11時58分に、この広田小のあたりは震度6の地震に襲われたことを話しました。 そして、5分後にもう一度大きな地震が起きた話をし、そういった場合もあり得ることを伝えました。            
埼玉県警察本部非行防止指導班「あおぞら」様をお招きしました。   体育館に一堂に集めることを見合わせ、スタジオから各教室にリモートでお話をいただきました。 防犯教室(1~3年生)では、次に4点を気を付けるようにとのことでした。 ①放課後など一人にならないこと。 ②声をかけられても、約束にないものはついていかないこと。 ③危険が迫ったときは、大きな声で助けを呼ぶこと。 ④出かけるときは、誰と、どこで、何時まで遊ぶのかをおうちの人に伝えること。   非行防止教室(4~6年生)では、主に次のお話がありました。 ①ルールやきまりがあるのは、どうしてなのか。やってはいけないことがあるのは、どうしてなのか。 ②身体、心、物を傷つける行為は、暴力であること。それぞれ犯罪につながる可能性があること。 ③自分がされて嫌なことはしないこと。相手がしてほしくないことをしないこと。これらが思いやりを持って行動することです。 ④インターネットの利用では、人を傷つけるような書き込みをしないこと。嘘のうわさを流したり、嫌がると思われる写真を投稿しないこと。 ⑤ネットいじめや誹謗中傷を受けて、家から出られなくなり、学校に行けなくなるなど、...
10月の保健目標『目をたいせつにしよう』 *10月の保健内容    ・10月10日は「目の愛護デー」    ・おうちの方へ 保健室からのお願いです    ・目の大切さを知ろう    ・目にやさしい生活を…    ・やってみよう 目のたいそう!    ・どう見える?ふしぎな目のさっかく 10月は目についての内容が盛りだくさんです! 目のたいそう、ぜひやってみてくださいね♪
保健室から、夏休みの宿題として『歯みがきカレンダー』を実施しました。 1日3回しっかりみがいて、きれいなお花を咲かせている人がたくさんいました! 歯みがきをしないと、あっという間にむし歯になってしまいます…。 今回お花を咲かせられなかった人は、今からしっかり歯みがきをして 冬休みの歯みがきカレンダーではパーフェクトを目指しましょう ♪
9月の掲示物は『救急』についてです。 保健室には、ケガをした子どもたちが多く来室します。 すり傷や火傷、ねんざや打撲など…。 もし、学校以外の場所でそのようなケガをした時、どういう手当てをしたらよいのか…。 覚えておくと、ケガの悪化を防ぐことができます。ぜひ掲示物を確認してみましょう!
9月の保健目標『けがについて考えよう』 *9月の保健内容    ・9月9日は「救急の日」    ・正しい「つめ」の切り方    ・注意しよう!学校で多いケガとは?    ・9月16日は、運動会です 運動会の練習が始まります。 大きなケガをしないよう注意して、楽しく練習しましょう!
2023/09/04
ごはん ぎょうざ こんにゃく入り海藻サラダ ワンタンスープ 冷凍みかん 牛乳 今日は4年1組のリクエスト献立です主食部門1位のごはん、主菜部門1位のぎょうざ、副菜部門2位のこんにゃく入り海藻サラダ、汁物部門1位のワンタンスープ、デザート部門1位の冷凍みかんを組み合わせました
2023/09/04
黒パン ムサカ ボイルブロッコリー コンソメスープ 牛乳 ムサカはギリシャ料理です なすとミートソース、ベシャメルソースを重ねて焼いたものです
2023/09/04
ごはん 星のハンバーグ ポテトきんぴら 七夕汁 牛乳 今日は七夕をイメージした給食です ハンバーグも星型です 七夕汁はえのきたけとそうめんで天の川をあらわし、 おくらで星をあらわしています そのほかににんじんも調理員さんが星型をたくさん作ってくれました
2023/09/04
おろしうどん もずくとちくわの天ぷら ゆでとうもろこし 牛乳 今日は埼玉県産の味来を3年生にむいてもらいました。 もずくの天ぷらをおつゆにつけながら天ぷらうどんとして食べました。
この日の下校は、一斉下校としました。 埼玉県警察署鴻巣警察署広田駐在所の 山下 樹 様をお招きして、交通安全についてお話をいただきました。   特に自転車に乗るときは、気を引き締めて運転をするようにということを、実際に起きた事件や判決を踏まえ、わかりやすくお話をしていただきました。 また、本校安全主任からは、交通安全と水難事故防止について話しました。 特に水辺に行くときに気を付けることを話しました。   最後に、8月29日の始業式にまた元気に会いましょうと話し、皆で元気よく「さようなら!」と挨拶をしました。
市内硬筆展、中央展に選ばれた子供たちの表彰を行いました。 選ばれた子供たちの名前を呼び、呼ばれた子供たちはその場で立ちます。 全員に賞状を手渡ししたいところですが、時間の都合がありますので、代表の児童に校長室にて手渡しいたしました。 なお、校内硬筆展の表彰は7月4日(火)の全校集会の時に行いました。 お知らせが遅くなってしまい、ごめんなさい。
終業式の後は、生徒指導主任から夏休みの生活「あかまつ」について、子供たちに話しました。   あかまつの「あ」・・・あんぜんに 道路の渡り方、外での遊び方、自転車の乗り方について安全に気を付けるように話しました。   あかまつの「か」・・・かんがえる 「やっていいことか、わるいことか。」を考えること、考えてみて「やりたいなあ」と思っても、おうちの人の顔を思い出し、心のブレーキをかけて行動することを話しました。   あかまつの「ま」・・・まもる 交通ルール(飛び出し禁止、自転車の乗り方、ヘルメット着用など)、おうちのルール(早寝早起き、ゲームやラインの使い方など)、先生との約束(夏休みの過ごし方など)を守りましょうと話しました。   あかまつの「つ」・・・つたえる 心配なことがあったら、おうちの人や学校の先生など大人に伝えることと、外に出るときは、誰とどこで遊ぶのか、帰る時間は何時なのかを伝えようと話しました。        
校長室をスタジオにして、オンラインで各教室を結び実施いたしました。   画面をとおして、子供たちに次のことについて手を挙げてもらいました。 ①毎日、元気よく学校に来ることができましたか。 ②お友達と仲良くすることができましたか。 ③授業中、よく手を上げたり、答えを発表したり、自分の考えをお話しすることができましたか。 ④国語を頑張った人。算数を頑張った人。体育を頑張った人。図工を頑張った人。音楽を頑張った人。道徳を頑張った人。校長先生が今言わなかった教科を頑張った人。 ⑤「おはようございます。」「さようなら。」と元気に挨拶ができましたか。 ⑥給食をおいしく食べることができましたか。 ⑦宿題や自主学習など、家でする勉強を頑張りましたか。 ⑧自分ができるようになりたい!と思うことを目標にすることができましたか。 また、夏休みを楽しく有意義に過ごすために、最近私が心配していることを二つ子供たちに話しました。   一つ目は、「自分の持ち物を友達にあげたり、交換をしたりしない」ということです。 子供たちの持ち物は、おうちの人など大人からもらったお金で買ったものです。 もし、「友達にあげたい、交換したい」と思っ...
*7月の保健内容    ・がんばろう!夏休み歯みがきカレンダー    ・おうちの方へ 保健室からのお願いです    ・あつい夏…こんなことに気をつけて!    ・「なつやすみ」のあいことば 夏休みがスタートします! 健康に、安全に。楽しい夏休みにしましょう!
「衣服を着た状態で水にぬれるとどうなるのか。」 実際に体験をしてみなければわかりません。 また、ペットボトルを使ってどのようにすれば浮いていられるのかということも、やってみてその難しさがわかります。   さて、この着衣泳の授業をもって今年度のプールの授業がすべて終了となりました。 天候不順の中、保護者の皆様のお力添えをいただき、大きな事故なく終えることができました。 ありがとうございました。        
2023/07/05
カレーピラフ 照り焼きチキン ズッキーニのトマトスープ 牛乳 ズッキーニは大きなきゅうりにも見えますが、かぼちゃの仲間です。 西洋料理では、煮込み、炒め物、焼き物、フライ、サラダなどいろいろな料理に使われます。 今日は、なす、ピーマン、トマトなどほかの夏野菜とともにスープに入っています。
2023/07/05
旨塩うどん 大豆のシャリシャリ揚げ メロン 牛乳 メロンの網目は人間で例えるならかさぶたのようなもだとか。 どんなメロンは小さい実の時は網目はなくつるっとしているそうです。 給食では年に1回しか登場しません。 みんなに味わって食べてほしいな。
2023/07/05
ごはん 厚焼き卵 キャベツのおひたし 豚骨煮 牛乳 給食初登場の豚骨煮は鹿児島県の郷土料理です。 本来は骨付きのあばら肉を野菜といっしょに煮込みますが、給食は食べやすいように骨なしで作りました。
2023/07/05
ツイストパン ポテトのチーズ焼き ミニトマト オニオンスープ 牛乳 今日は5年1組のリクエスト献立です。 主食部門3位のツイストパン、主菜部門ダントツ1位のポテトのチーズ焼き、副菜部門2位のミニトマト、汁物部門4位のオニオンスープを組み合わせました。
2023/07/05
たこ飯 あじの南蛮漬け じゃがいものみそ汁 冷凍みかん 牛乳 関西地方では半夏生(今年は7月2日)にたこを食べる習慣があります。 田植えが終わったこの時期に、たこの足のように稲がしっかり根付くようにとの願いが込められているそうです。 給食では、ぶつ切りにしたたこをごはんに炊き込みました。
2023/07/05
ごはん いわしのかば焼き 小松菜のおひたし 肉団子汁 牛乳 この時期のいわしは「入梅いわし」と言われ、とてもおいしいです。 給食では、片栗粉をつけて揚げ、甘辛いたれに浸してかば焼きにしました。 うなぎのかば焼き・・・というわけにはいきませんが 脂ののった給食のいわしのかば焼きもおいしいですよ。
2023/07/05
ナン カレーミート ファイバースープ 牛乳 ナンはインドなので良く食べられています。 今日はナンをちぎってカレーミートをつけながら食べます。
2023/07/05
ハヤシライス フランクフルト アセロラポンチ 今日のポンチはビタミンたっぷりのアセロラゼリーが入っています。 さっぱりしていて暑い日にはちょうどいいですね。
2023/07/05
コッペパンスライス 焼きそば チキンナゲット コーンとポテトのスープ 牛乳 今日はパンに焼きそばをはさんで、焼きそばパンとして食べてもらおうかと思っていたのですが・・・ クラスを回ってみると チキンナゲットパン、チキンナゲット&焼きそばWサンドパンの児童も・・・まあ、食べ方は自由ですので。
2023/07/05
枝豆じゃこごはん キャベツメンチカツ 雷汁 梅ゼリー 牛乳 雷汁は豆腐を炒めて作るので、そのバリバリとした音が雷鳴に似ているので名付けられたそうです。 デザートはこの時期に旬を迎える梅のゼリーです。 梅味・・・ちょっとおとなの味だったかな
毎月、第1週の水曜日のふれあいタイムは、たてわり班で遊んでいます。 たてわり班活動とは、1年生から6年生の異なる学年の子供たちが、1つの班をつくって活動をします。 校舎の外で遊ぶ班は、ドロケイ、長縄、タイヤとびじゃんけん、ドッジボールをして遊びました。 校舎の中で遊ぶ班は、絵しりとり、なんでもバスケット、絵しりとり、かるた、震源地などで遊びました。  
7月に入り、どの学年もプールの授業が終盤になってまいりました。 本日は、強い日差しも雲の中。 プールの中の方が、外に比べて温かいくらいでした。 子供たちは、元気いっぱいにプールの授業を受けていました。
プラークチェッカー(歯垢染出液)を使って、歯磨きの仕方を学びました。 養護教諭の説明をよく聞きながら、磨いたところを手鏡で確認していました。 あと、1年生が育てている朝顔がきれいに咲き出しました。 毎日、よく世話をしています。      
3年生が今日の給食で使うとうもろこしの皮むきをしました。 最初に栄養教諭といっしょに『とうもろこしぬぐぞう』の絵本読みました。 そのあと、とうもろこしのお話しを聞きました。 「これは埼玉県産の味来(みらい)というとうもろこしです。収穫後すぐなら生でも食べられるという甘くて有名なとうもろこしです。」 「では、とうもろこしのどの部分を食べているでしょうか?  ①種 ②葉 ③根」 「とうもろこしのひげはとうもろこしのつぶつぶと同じ数です。ひげがいっぱいあるものはつぶつぶもたくさんあります。茶色くなっているものが良く熟しています。」 「傷つけないようにていねいにむかなくちゃ。」 「ひげもきれいに取らないと、食べたときに歯にはさまったらイヤだよね。」 みんな真剣です。 むいたものは、給食室に届け、調理員さんにゆでてもらいました。給食時間・・・みんなでいっせいに丸かじりしました。とても甘かった!
7月の掲示物は『スマホ・ゲームのつかいかた』についてです。 スマホやゲームを持っているお子さんは多いと思います。 お家で使うときのルールは決めていますか? スマホやゲームは便利で、楽しいものですが、使い方を間違えると 誰かを傷つけるもの、自分の体に悪い影響を与えてしまうものになるかもしれません…。 スマホやゲームの使い方について、一緒に確認をしてみましょう!
7月の保健目標『夏をげんきにすごそう』 *7月の保健内容    ・歯みがき週間、がんばりました!    ・おうちの方へ 保健室からのお願いです    ・考えよう 体調不良のナゾ… 7月に入り、天気予報を見てみると、気温が30度を超える日が続くようです…。 今から熱中症対策をしっかり行っていきましょう!
5・6年生の委員会活動の様子をお伝えします。 本校には、10の委員会があります。 代表委員会、JRC委員会、保健委員会、給食委員会、運動委員会、放送委員会、図書委員会、掲示委員会、栽培委員会、飼育委員会です。   1日ですべての委員会を回ろうとして、活動が終わってしまい振り返りをしている委員会もありました。 (運動委員会です。次回HPに載せるときは、活動中の様子をお届けします。)   どの委員会も、子供たちはよく頑張っています!  
埼玉県吉見浄水場、東秩父村の和紙の里、埼玉中部環境センターへ、社会科見学へ行ってまいりました。 私たちに飲み水となって届くまで、浄水場ではどのような取組をしているのかを学びました。 和紙の里では、紙すきを一人一人体験しました。 環境センターでは、集められたごみを焼却炉へ投入する様子などを見学しました。
校長室をスタジオとし、全校リモート集会としました。 給食委員会の皆さんが、全校児童に食にまつわるクイズを出したり、食育について説明をしたりしました。 このとき出題されたクイズを紹介します。   【第1問】  皆さんが1日に摂る野菜の量はどのくらいでしょうか。  ①250g  ②300g  ③200g   【第2問】  日本全国の令和2年度の農業者の人数は何人でしょう  ①約136万人  ②約263万人  ③約130万人 (正解は写真の下に載せます) (【第1問】② 【第2問】①)  
2023/06/27
しょうゆラーメン ぎょうざ 海藻サラダ 牛乳   今年度もクラスごとに調査をしてリクエスト献立を取り入れていきます。 今日は4年2組のリクエスト献立です。 主食部門1位のしょうゆラーメン。主菜部門1位のぎょうざ、副菜部門2位の海藻サラダを組み合わせました。
2023/06/27
チキンライス オムレツ ウィンナーとレンズ豆のスープ 牛乳 スープに入っているレンズ豆。 日本では「ヒラマメ」と呼ばれています。 給食では洋風のスープに入って時々登場します。 形がレンズに似ているから「レンズマメ」となったと思われますが・・・ 実は逆で レンズがレンズマメに形が似ているからレンズと名付けられたそうです。
2023/06/27
五目うどん みそポテト 小玉すいか 牛乳 みそポテトは秩父市の郷土料理です。 今年初のすいかです。 皮ギリギリまで食べていた児童もいました。すいかが好きなんですね。
ひまわり学級、1年生、2年生、3年生の各学級にて行いました。 川里おはなしボランティアの方々から、読み聞かせや語りを聞かせていただきました。 子供たちは食い入るように聞いていました。 むしろ、写真をとろうと校長が教室に入ったがために、子供が私の方を向いてしまう…という、なんとも申し訳ない状況もありました。
2023/06/27
カレーライス ブロッコリーサラダ チーズ 牛乳 給食のカレーのルウは給食室で油、小麦粉、カレー粉をじっくり炒めて作っています。 乳アレルギーの児童がいるため、ルウにはバターを使わずアレルギー児童の除去食のカレーを用意してからカレーにバターやスキムミルクを追加して煮込み、 他の児童の分のカレーを作っています。アレルギー児童の分のカレーの方がやや辛味がある感じがします。
2023/06/27
ごはん ししゃもの磯辺フライ 肉じゃが キャベツのみそ汁 牛乳 肉じゃがは和食の中でも家庭料理の代表的なものです。 広田小のリクエスト給食でも和食の中では1位のなることも多い料理です。 給食ではたくさんの量をじっくり作るので一段とおいしいのかもしれません。  
2023/06/27
はちみつパン マカロニのヒリヒリあえ わかめサラダ 牛乳 今日はペンネマカロニをケチャップ、チリパウダー、豆板醤で煮込んだ料理です。 牛乳も入っているので、辛味はマイルドになっています。 甘いはちみつパンとよく合います。
2023/06/27
かて飯 カレイの竜田揚げ 呉汁 冷凍みかん 牛乳 かて飯も秩父市の郷土料理です。 呉汁も埼玉県で良く食べられている郷土料理です。 今月は埼玉県内の郷土料理がたくさん登場しています。 それは・・・6月が彩の国ふるさと学校給食月間だからです。 地元の農産物や料理をたくさん知ってください。
2023/06/27
ごはん チンジャオロウスー ワンタンスープ 味付き小魚 牛乳 中華料理の定番メニューのチンジャオロウスーです。 「チンジャオ」はピーマン、「ロウ」は肉、「スー」はせん切りのことです。 1年生は初のピーマン多めのメニューです。 でも、給食のチンジャオロウスーは一般的なものよりピーマン少なめなので ピーマンが苦手な子も頑張って食べていました。