ブログ

2020年7月の記事一覧

学校 20200731 1学期が無事に終わりました!  ~皆さんへのメッセージ~

 今日は、1学期最後の締めくくりの日でした。

 今年は、新型コロナウイルスの影響で、学校が始まるのが2か月遅れましたが、6月から今日までの約43日間、子ども達は、学習や学校行事・各学年の活動に大変よく頑張ったと思います。

 終業式は、放送で行いました。

 まずはじめに、6月に話した事について振り返りました。

 誰よりも先に「あいさつと返事をする」ことと、「今までできなかったことを、1つでも多くできるようにする。」ということ。

 「この1学期間、皆さんはこの2つのことについて、考えて行動ができたでしょうか?あるいは、できるように努力したでしょうか?」

挨拶ががんばれた人、返事ががんばれた人、今までできなかったことが1つでもできるようになった人。

それぞれの教室で、できた人には、手を挙げてもらいました。

「頭で考えているだけでは、自分の成長にはつながりませんよ。どうしたらできるのかを考えて、すぐに行動に移すことが大切です。」

 そして次に、1学期の教室訪問の際に発見した、各学年のよさについて紹介をしました。

<ひまわり学級>

一人一人が自分の目標に向けて一生懸命努力する姿が見られました。交流学習も頑張っていましたね。廊下で会うと、挨拶を丁寧にしてくれるお友達がたくさんいます。みんな心優しいお友達です。新しく何かできるようになったことがあったら、今度教えてくださいね。

<1年生>

学校に慣れて、行動範囲が広くなってきました。探求心が強くて校舎や校庭の隅々まで探検に行っているようです。休み時間は元気いっぱい遊び、授業が始まると勉強を一生懸命頑張っています。学校探検の発表は堂々としていて、とても上手でした。今度はチャイム席ができているか見に行きますね。

<2年生>

あいさつがとにかく上手です。いつでもどこでもだれにでも、職員室前で、元気な声で挨拶をしています。丁寧に立ち止まって挨拶する子もいました。歌もとっても上手です。1年生のお手本となって、これからも立派な姿を見せてくださいね。

<3年生>

勉強するときは集中し、遊ぶ時は思いっきり遊びます。授業中と休み時間をきちんと分けて過ごしていました。授業中は、手を挙げるお友達が多く、たくさん発表もしていましたね。掃除も上手に、いっしょうけんめい取り組んでいました。すばらしです。2学期も期待しています。

<4年生>

どんな勉強にも手を抜かず、いつでも授業中は集中して取り組んでいました。学ぼうとする姿勢が大変立派です。朝清掃では、校庭の草取りを一生懸命に取り組んでいました。今度は「ささら」にも挑戦します。都道府県テストも最後まで頑張ってくださいね。待っています。

<5年生>

高学年としての自覚がでてきています。いつでも先生の話をしっかり聞いて、真剣に学習に取り組んでいます。最近、挨拶が上手なお友達が増えてきました。5年生は、委員会活動もあり、6年生を支えるサブリーダでもあります。恥ずかしがらずに高学年として胸を張って行動してください。

<6年生>

自分たちのことだけでなく、みんなのために、そして学校のために気付き、行動することができます。6年生は、全校のお手本であり、全校のあこがれでもあります。「気付き、考え、行動する。」その姿を2学期も見せてほしいと思います。歌声がとてもきれいな6年生。今度はぜひ全校の前で歌ってくださいね。

 さて、いよいよ明日から、約2週間半(18日)の夏休みに入ります。いつもより短い夏休みですが、「早寝早起き・朝ごはん」を心がけて生活をしてください。そして、まだまだ新型コロナウイルスの影響が心配されますので、外では、マスク、手洗いを心がけ、交通事故にも十分に注意し、楽しい夏休みを過ごしましょう。2学期の始業式には、さらに成長した皆さんの姿を見られることを楽しみにしています。

 保護者の皆様、地域の皆様の御理解・御協力に感謝申し上げます。2学期もよろしくお願いいたします。