ブログ

2020年7月の記事一覧

お知らせ 20200707 高学年の仲間入り5年生!  ~その2~

曇り空ですが、湿度が高く、少し動くと汗が出てきました。

1時間目は、5年生が合同で体育を行いました。

校庭で全員で広小体操を行った後、クラスでわかれ、校庭で長なわとび、体育館でボール投げ練習をしました。

長なわとびの回し方がだんだん速くなってきています。楽しみですね。

2時間目は、理科でした。

テスト前に復習用プリントを行い、テストに臨みました。

間違えた内容は、しっかり直し、確実に自分のものにしていきましょう。

さて、テストの結果はいかに‥。

3時間目は、算数。

「変わり方を調べよう」

直方体の高さだけを変えて、体積の変化を調べていく内容です。これは比例につながる学習です。

高さを1センチずつ増やしていくと、体積はどう変化していくのか、実際に計算して調べていきました。

内容がだんだん難しくなってきましたね。

4時間目は、社会。

「輪中の人々は、豊かな水をどのように農業に生かしているのでしょうか。」

低地に住むの人々の暮らしを学びます。

キーワードをもとに、考えていきました。

・揚水場       どんなしくみ?

・パイプライン    どんな役割?

社会科資料集も使っています。真剣さが伝わってきます。さすが、5年生。

5時間目は、外国語でした。

「What  do  you   have   on (  曜日  )?」

「I  have  (   )、(    )、(    )、(    ).」 

ALTのホセ先生が曜日ごとに時間割を聞いています。

教科を英語で言うと…。絵カードが黒板にも並びます。

自分の絵カードも机に並べて、見ながら学習していました。    

とても真面目で一生懸命な5年生です。

学習する内容がだんだんと難しくなってきますが、一つ一つのことを丁寧に取り組んでいけば大丈夫です。

最後まで粘り強く取り組んでいってくれることと期待しています。