ブログ

校長室日記

NEW 20221118 1㎝より小さい長さを表そう「小数」 ~3-1 算数~

始めに復習問題から始めました。

いくつかの数字が並んでいます。「整数はどれだろう。」「小数は…?」

一人一人が教師の出した問題に取り組みます。

「整数」は、1や2や100や15000などを言い、「小数」は、0.6、1.7、…などを言います。

小数には、小数点が使われています。

習ったことを確認していきました。

ここまでは、前時の復習です。

「では、これは?」「何㎝何㎜だったか、覚えているかな。」

答えをノートに書いていきます。

「では、㎝だけでも表せるのかな。」「どう表せばいいのだろう?」

今日の問題です。

(問)テープの長さは何㎝ですか。

これまでは、「何㎝何㎜」と表してきましたが、今日は、「㎝」だけで表す方法を考えます。

「2つの問題の違いを考えてみよう。」

「8㎝とちょっとだね。どう表すのだろう?」

「1㎝より小さい長さは、『㎜』を使ってきましたね。」

「今日は『㎜』ではなく、『㎝』で表す方法を考えましょう。」

 課題は、

(課)1㎝より短い長さを㎝で表す方法を考えよう。 

です。

まずは、自分で考えます。

「水のかさの時を思い出して考えてみよう。」

1Lより少ない水のかさを計る時に、次のようなことを学びました。

「10等分した1つ分は0.1L」

これを長さに当てはめると、どうなるのだろう。

「▢等分にした1つ分は、▢㎝と表す。」

一つ一つわかりやすく子ども達とやり取りをしていきました。

「共通した部分ありましたね。」

1㎜は、1㎝を10等分した長さです。

これまで習った「水のかさ」の学習を使って、長さについても考えていきました。

水のかさの時と同じように考えると…、

 1㎝より小さい長さを㎝で表すときは、

「10等分した1つ分は、0.1㎝と表す」

ことになるので、小数を使うとよいことがわかりました。

テープの長さは、「8.7㎝」です。

 最後に振り返りです。

 大人から見ると簡単そうに見えますが、小数を使って表す方法は、子どもたちにとっては大きな驚きです。

小数を使うことの便利さがわかると、頻繁に使えるようになります。

そのためにも、小数のしくみをしっかり理解することが大事ですね。