2021年9月の記事一覧

NEW 2021,09,29 1-2 体育 ~マットあそび「ころがりめいじんをめざそう」~

1年2組が体育の授業を行いました。

この時間は、全職員で見合う授業研究会でした。

マット遊びです。

どの子も動きがよく、一生懸命に取り組んでいました。

マット運びも息を合わせて取り組んでいました。

児童の下校後は、研修会を行い、授業に対する研究協議を行いました。

授業づくりについての意見を交換しました。

指導者は鴻巣市教育委員会の先生です。

指導では、授業づくりのヒントをたくさんいただきました。

今日研修したことをもとに、次の授業で生かせるよう、また取り組んでいきます。

NEW 2021,09,27 3年 花の種まき ~パンジー・ビオラ~ 

3時間目の総合の時間に、学年で花の種まきをしました。

パンジーとビオラです。どちらも、とても小さな種なので、落とさないよう気を付けながら撒いていました。

土のお布団に種をそっと置き、少しずつ土をかけていました。

大事に育てます。芽が出るのが楽しみですね。

NEW 2021,09,27 給食用エレベーターの点検

今日は、専門業者によるエレベーターの定期点検がありました。

給食運搬で使用しているエレベーターが支障なく使用できるよう、毎月点検を行っているものです。

点検終了。

今日も安全に給食ワゴンを各階に届けました。

NEW 2021,09,19 令和3年度運動会  ~ブロック制で行いました!~

前日までの雨の影響が心配されましたが、朝、テント出しやライン引きなどの準備を行い、無事に運動会本番を迎えることができました。

暑いくらいの日差しの中、元気いっぱい、子ども達は競技や演技を行いました。

 最後は、保護者の皆様にも片付けを手伝っていただき、無事に時間内で終えることができました。

PTAの方々のお手伝い、そして保護者の皆様の御理解・御協力に感謝します。ありがとうございました。

NEW 2021,09,17 運動会前日準備のようす

児童の下校後、教職員と一部PTAの方においでいただき、運動会準備を行いました。

台風のためにテントを張ることができないため、主にテントの出し入れの確認と校庭整備でした。

あとは当日の朝に行う予定です。

19日にできるといいです。

NEW 2021,09,17 運動会前の様子

明日の運動会は、台風の影響により19日(日)に延期としました。

それでも当日に向けて、今日も準備を進めています。

6年生が当日、それぞれのブロックの発表で、応援や放送、救護、出発、決勝などの係として役割を担当してくれます。

今朝は、そのための練習を行っていました。

今回はブロックごとの開催になるため、担当できる教職員の数が限られてしまいます。

そのため、6年生の力はなくてはならないものとなっています。

当日の活躍を期待しています。

NEW 2021,09,17 運動会準備 ~ロープ張り~

台風が心配されますが、運動会当日に向けて、放課後、校庭にロープを張りました。

明日の最後の練習時に、当日のイメージをもって行えるようにするためでもあります。

不思議なもので、ロープを張ると、校庭が運動会の雰囲気になってきます。

NEW 2021,09,15 朝の運動会練習 ~低学年~

今朝は、低学年の運動会事前練習がありました。

今週は、2学年ごとに立ち位置などの確認をしています。

集合場所や準備運動のしかた、間隔の取り方などを確認しました。

   
   

授業が始まる前の短い時間(業前)で終了しました。

NEW 2021,09,15 あかまつのベンチ 

長くベンチに使っていた木がだいぶ傷んできましたので、今朝、修理をしてもらいました。

縦割り遊びでは、よく集合場所として使っているベンチです。

傷んでいる部分を切り落とし、少し短くなりましたが地面に置いて新たなベンチにすることにしました。

できることならば、いつまでも使っていたいですね・・・。

NEW 2021,09,14 昼休みは思い思いに過ごす…

そうじ後の昼休み。

子ども達はそれぞれ思い思いに過ごしています。

鉄棒、追いかけっこ、ドッジボール、すなあそび、虫取り、ブランコ・・・・。

「チャイムが鳴りましたよ~。」

すぐに走って帰ります。これが広田っ子のいいところ!

NEW 2021,09,13 運動会に向けて ~心を一つに~

運動会を今週末に控え、各ブロックでは表現の練習に力を入れて取り組んでいます。

今日は、気温がいつもより高めでしたが、心地よい風の中、気持ちよく練習を行うことができました。

 3・4年生  
 5・6年生  
1・2年生  

これから仕上げに入っていきます。楽しみにしていてください。

NEW 2021.09.10 今、校庭は...

・広田小学校のウサギたちの中から、3羽が大芦小学校へ転校しました。

 元気に過ごしていることでしょう!

・5年生が育てている穂が実りはじめています。

・もう少しで、運動会です。学年ブロックごとに表現運動・リズムダンスに励んでいます。

 徒競走もゴール目指して最後まで頑張りましょう!

NEW 2021.09.07 避難訓練 ~ブロックごとに行いました~

9月2日、6日、7日の3回に分けて、避難訓練を行いました。

今回は、密を避けるため、ブロックごとの避難訓練です。

地震から、給湯室での火災が起こった、という設定で行いました。

各回とも落ち着いて避難をすることができました。

いつ、どこで避難をする場面があるかわかりません。

休み時間でも、考え、行動できるように指導していきます。

また、ご家庭でも家族で共通の避難場所を確認しておいてください。

家族がばらばらの場所で災害に合ってしまうかもしれない時に備えて!

3・4年生  
1・2年生  
 5・6年生  

給食・食事 2021.09.06 おいしくいただきました!😊 ~今日の給食より~

かぼちゃを給食用に…、とたくさんいただきました。

緑色のものと白いものは夏野菜カレーに使用させていただきました。

子どもたちも「かぼちゃって濃い緑色だけじゃないんだ」「食感も甘みも違うね」と

知ることができました。

 野菜の価格が高騰しているため、電卓をたたきながら毎日、伝票とにらめっこしています。

ですので、たいへん助かりました!

「これで今日1人当たり17円分節約できた」と心の声が・・・。給食・食事
                 ~給食室から~

昼 2021,09,06 朝顔やへちまの観察

今一つすっきりしない天気の中、雨の合間に外で植物の観察です。

職員室前では、1年生が朝顔の種とりをしていました。

「こんなにいっぱい、たねがとれた~。」

みんな真剣な表情でたねを取っています。

4年生は、タブレットPCをもって、へちまの観察です。

先生の説明の後、花の様子を記録していました。

   

音楽 2021,09,01 鼓笛 ~顔合わせ~

ふれあいタイムを使って、鼓笛の「顔合わせ」を行いました。

本来ならば、この時に楽器も使用するのですが、緊急事態宣言期間中の今、楽器の使用は行っていませんので、担当の先生と同じ楽器のお友達との顔合わせるだけの会となりました。

活動できる日がくることをみんな楽しみにしています。