カテゴリ:5年生

10月23日(月) 5年生 脱穀体験

刈り取った稲を1週間ほど干しました。

子供たちは、足踏み式脱穀機を使い、脱穀体験をしました。

また、唐箕をつかって細かいごみを吹き飛ばしていました。

ボランティアの野口様のお力添えをいただき、なかなかできない体験活動ができました。

ありがとうございました。

脱穀1 脱穀2
脱穀3 脱穀4

 

 

6月9日(金)5年生 田植え体験

校庭東側の「田んぼ」にて、田植え体験を行いました。

天候が心配されましたが、子供たちの元気があって雨も小休止。

ボランティアの方のお力添えをいただき、田植え体験を行うことができました。

田植え1 田植え2
田植え3 田植え4

NEW 2021,03,15 いっしょにほっとタイム(5-1調理実習)

1、2時間目は家庭科の調理実習を行いました。

実習には、栄養教諭も一緒に入ります。

前回の授業の振り返りをして、いざ、白玉づくり。

白玉粉に少しずつ水を足して、「耳たぶくらいのやわらかさ」になるまでこね続けます。

白玉づくりと同時進行で白玉加熱用の熱湯、加熱後に使う氷水を準備します。

やかんには班ごとにお茶をいれて、ティータイムの準備。

それぞれで役割を分担し、手作りの白玉を美味しくいただきました。

NEW 2021,02,18 体力つくり授業研究会 ~5の1~

校内の授業研究会を行いました。

今日のねらいは、補助がある場で開脚前転や倒立ブリッジができるようにすることです。

準備運動から感覚づくり運動へと進んでいきます。

   
   

一つ目の課題「いきおいをつけて、開脚前転ができるようにしよう」では、

全体で技のポイントを確認していきました。

跳び箱の踏み板をマットの下に入れて坂を作り、その上から開脚前転を行いました。

勢いをつけて回ることで、最後に足を開いたまま立ち上がることができます。

何度も練習をしました。

「手の位置をかえて」「いきおいよく」

見合いながらお互いにアドバイスをしていきます。

二つ目の課題「壁登り倒立からブリッジをしよう」では、

壁に向かって足をあげ、倒立をしました。その後は、補助の手を借りて、ブリッジに挑戦しました。

   
   
   

なかなか思うように立つことができず、何回も繰り返し練習をしていきました。

   
   
   

何度も挑戦しようとする態度は大変素晴らしいと思います。

次の時間もこの続きの動きを行います。楽しみです。

 

授業後は、教師による授業の検証を行いました。

職員が集まり、グループごとに話し合って、最後に全体で体育授業改善について話し合いました。

教育委員会指導主事にも参加いただき、今後の授業についての指導を頂きました。

よりよい授業を目指し、今後も取り組んでいきます。

   
   
   

NEW 2021,02,16 鼓笛合同練習(4、5年)

昨日の大雨で空気が澄み渡り、深呼吸をすると気持ちのよい日でした。

引継ぎ式に向け、業間休みを使っての4、5年生の鼓笛合同練習がありました。

隊列を組み、ファンファーレや足踏みをしながら校歌を演奏しました。 

 練習に取り組む態度は上級生として、下級生の見本となるような素晴らしい姿でした。

さらに練習を積み重ねて、熟練度をあげていきましょう。

NEW 2021,01,26 鴻巣市教育研究会による社会科授業研究会 ~5の2~

鴻巣市教育研究会による授業研究会が本校にて行われました。

今回は、感染予防のため、川里中学校との小中連携に関連させて少人数で行いました。

内容は「インターネットによる情報活用について」です。

生活が豊かになり、インターネットで簡単に買い物もできるようになってきました。

しかし、その反面インターネットによる犯罪も増えています。

大変便利な情報を私たちはどのように活用していけばよいのかについて考えていきました。

・個人情報の流出   ・SNSが原因のいじめ    ・インターネットショッピングのサイト

・いたづら書き    ・商品が届かない      ・オンラインゲームの高額課金      など

「これらの問題の原因と、どうしてこういうことが起きるのか。」

まずは、自分の考えを書き、6のグループに分かれて話し合っていきました。

話合いの後は、全体で考えを共有しました。

似ている意見については、共通点などに目を向けてまとめていきました。

インターネットなどは、とても身近で便利ですが、危険な面もあります。

この先、こういった情報を活用する際は、気を付けるべき点がたくさんありそうです。

今日の授業で学んだことをきっかけに、これからもみんなで考えていけるとよいです。

放課後は、参観してくださった市内中学校の先生方と授業についての意見交換を行いました。

さまざまなご意見が頂けましたので、今後の授業に生かしていけたらと思います。

ありがとうございました。

お知らせ 2020,12,24 三角形の高さに注目して面積を求めよう ~5の1算数~

1時間目に三角形の高さに注目した面積の求め方を学習しました。

2人の児童がワークシートを使って発表しました。

・大きな三角形から小さな三角形を引いて、残り部分の面積を出す方法。

・同じ大きさの三角形を組み合わせて、平行四辺形にして、面積出して割る方法。

発表を聞いて共感する声や、ノートに発表のキーワードを書き込む姿も見られました。

 

その後も三角形の底辺と高さを探し、式を立て、集中して取り組むことができました。

お知らせ 2020,12,18 「どのように歌ったらよいかを考えよう」 ~5の2音楽~

今日は、歌詞の内容に合ったふさわしい表現を工夫することをねらいとした授業を行いました。

発音や強弱など曲の特徴にふさわしい表現を工夫して、どのように歌うかについてみんなで考えます。

体育館の仲を大きく広がって、今月の歌や既習曲(ドレミの歌、校歌、夢の世界を、待ちぼうけ)を歌った後、先生から本時の課題を聞きました。

「どのように歌ったらよいかを考えてメモを作り、グループで思いを共有しよう。」

まずは個人で担当する曲の歌詞を見て、イメージできることをプリントに書き込んでいきました。

辞書や歌集、教科書を参考に見ている子もいました。

次に、グループでそれぞれの思いや感じたことを共有していきます。

   
   
   
   

考えを出し合ってみると、それそれの考えているイメージが意外に一緒だったり、内容によっては全く異なっていたりと様々でした。

それでも、相手がどんな思いでとらえたのかを聞いたり、自分の思いを伝えたりする活動は、曲を理解する上でとても大事なことです。

次の時間は、グループでまとめた内容をどう歌で表現するかをさらに考えていきます。