カテゴリ:4年生

1月19日(金)・22日(月) 4年生 福祉体験

総合的な学習の時間に「人にやさしく」という学習があります。

盲導犬との生活について学ぶことができました。

また、目の不自由な方の生活について学び、実際に介助の仕方を体験しました。

自分にとって何ができるのだろうかと考えるきっかけとなりました。

福祉体験1 福祉体験2

9月28日(木)4年生 防災学習

鴻巣市危機管理課のお力添えをいただき、学習活動を行いました。

防災倉庫の中には何があるのか。

マンホールトイレはどこにあるのか、どうやって使うのか。

災害井戸はどこにあるのか。

・・・などなど、説明を聞きながら、子供たちは学びを深めていました。

防災学習1 防災学習2
防災学習3 防災学習4

6月28日(水) 4年生 社会科見学

埼玉県吉見浄水場、東秩父村の和紙の里、埼玉中部環境センターへ、社会科見学へ行ってまいりました。

私たちに飲み水となって届くまで、浄水場ではどのような取組をしているのかを学びました。

和紙の里では、紙すきを一人一人体験しました。

環境センターでは、集められたごみを焼却炉へ投入する様子などを見学しました。

4年生1 4年生2
4年生3 4年生
4年生5 4年生6

NEW 2021,03,10 4年車いす体験 ~UD授業~

今日は、社会福祉協議会の方を講師に招き、福祉教育の授業を行いました。

まずはじめに、車いすを体験しました。

   

実際に押したり、逆に車いすに乗って見たりすることで、今まで考えたことのなかったことも考えられるようになりました。

 

次に、「誰にとっても過ごしやすい社会」についてのお話を聞きました。

 

 車いす体験をして困ったこと、気になることを振り返りました。

そして、映像資料でバリアフリーとユニバーサルデザインについて学び、ワークシートで困っている人を探して、困らないようにするには私たちがどのように配慮すればよいのかを確認しました。

もし、自分がケガをして車いす生活になったら…車いすを利用する人を補助する時が来たら…主体的に学んで、生活の視野を広げることができました。

NEW 2021,02,12 ICT機器を使った授業  ~ICT支援員とともに~

今日は、ICT支援員の先生と一緒にデータを入力し、グラフを作成しました。

国語の学習の一環です。

このグラフを使って、より工夫した発表ができそうです。

ノートとパソコンの両立ができると、今よりももっと自分の考えや思いを相手に伝えることができますね。

鉛筆 2020,12,22 大文字と小文字のサンタカードを探そう! ~4の1英語~

アルファベットを使って、「I have ~」「Do you have  ~?」の話型を学ぶ学習です。

小文字のアルファベットが書かれたサンタカードが26枚、黒板に掲示してあります。

全員で順に発音していきます。

「a, b、c ・・・」

子どもたちにもアルファベットのカード2枚が配られました。

1枚は大文字。もう1枚は小文字。

2枚のカードが同じアルファベットになれば OK!

子ども達は順番に必要な文字のカードを探しにいきます。

「Do you  have  『p』?」

聞かれたお友達は、かならず答えなくてはいけません。

持っていなければ「No, I don't .」

持っていれば「Yes, I do.」と言い、そのカードを渡して、相手からは別のカードをもらいます。

揃ったらFinish!

   
   
   
   

人からもらって、Finishになることも…。

楽しく英語の会話が学べるゲームでした。

日常生活でも積極的に英語が使えるようになると楽しいですね。

グループ 2020,11,26 4年授業研究(特別活動) ~学級会での話合い~

4年1組で学級活動(学級会)の授業研究が行われました。

今回の議題は「2学期がんばったね会をしよう」です。

この日のために、議題の選定や活動計画の作成、学級会ノートづくり、話合い準備など、様々な事前準備を行ってきました。

今日のねらいは、友達のことをもっと詳しく知ったり、よりクラスの仲が深まったりするような工夫を考えることです。

一人一人が自分の考えをもって、学級会に臨みました。

   
   
   
   

発表者の言葉が廊下にいても伝わるくらい、落ち着いた態度でクラス一丸となって取り組めました。

NEW 2020,10,26 リーフレットを作ろう(4年書写)

4年生が書写の時間にリーフレットを作りました。

ショッピングモールや遊園地、観光地のリーフレットを参考にして、それぞれが作成を始めました。

広田小学校を紹介するリーフレットを作成する子もいました。

1枚の紙から折り方、文字の書き方等を工夫して想像力を働かせながら取り組みました。

完成が楽しみです。