2022年12月の記事一覧

NEW 2022,12,15 窓の掃除

今日は、とてもいい天気でした。

大掃除の季節になりました。

職員室の先生方が窓の吹き掃除をしています。

風が吹くとほこりがとぶので、窓はかなり汚れていました。

少し拭いただけで、部屋が明るくなったような気がします。

NEW 2022,12,14 たから島をさがそう ~3-2国語~

地図を見ながら、物語をつくる学習です。

はじめに、たから島の地図を見ながら、わかることや発見したことなどを出し合いました。

次に、物語を作る時の順序について確認をし、

どんなお話を作るか、グループで互いに意見を出し合いました。

NEW 2022,12,13 放送委員による先生方へのインタビュー ~昼の放送~

昼の放送では、今、先生方へのインタビューを行っています。

放送委員が質問する内容を考え、先生方に放送室まで来ていただき、直接インタビューをするというものです。

学校に来たときの印象や全校へのメッセージなどを話してもらっています。

短時間ですが、とてもテキパキと進められ、毎日が楽しみです。

NEW 2022,12,13 図書支援員によるブックトーク ~5年~

5年生のクラスで、図書支援員さんによるブックトークがありました。

国語で学習した内容で、いろいろな人の「伝記を読もう」に関連したものです。

リンカーン、ナイチンゲール、渋沢栄一、…。

世界で活躍した、有名な人物に関する本について伝記の紹介がありました。

みんな関心をもって聞いていました。

NEW 2022,12,12 ハロウィンパーティー(集会) ~3-1みんなで力を合わせて~

すこ~し遅れましたが、ハロウィンパーティーの集会を行いました。

ひまわりのお友達や職員室の先生にも来てもらいました。

手作りゲームや商品はとてもよく考えられていて、子ども達の思いを感じました。

みんなで協力して行った手づくりパーティーでした。

NEW 2022,12,09 避難訓練(不審者対応)

不審者侵入時を想定した避難訓練を行いました。

数名の教師で不審者を対応している間に、子ども達は他の教師の誘導のもと避難をしていきます。

実際にやってみることで、対処法について改善すべき点も見つかりました。

前日のさすまた研修も役に立ちました。

適切な対応ができるよう、訓練を重ねていきます。

NEW 2022,12,09 あいさつ運動 ~1年生~

今月のあいさつ運動は、1年生でした。

 一週間、登校後、後から登校してくる通学班のお友達にあいさつをしていきます。

これまでは、いつもしてもらうことの多い1年生でしたが、今回は、自分たちが全校にあいさつをしていきました。

NEW 2022,12,08 さすまた講習会 ~職員研修~

放課後は、鴻巣警察署の方の協力を得て、職員全体でさすまた講習会を行いました。

さすまたの正しい使い方を教えていただき、実際に対処法の実践を行いました。

有事の際にはどのような使い方をしたらよいのか、複数でどう抑えたらよいのかなどについて、指導をいただき学ぶことができました。

NEW 2022,12,07 じぶんのよいところはどこかな ~市教研人権教育授業研究会 1-2道徳~

市の人権教育部会による授業研究会がありました。

教材を通して、自分のよさについて考えました。

授業を通して、自分の大すきなことを考えたり、自分や友達にはこんなよさがあるということに気付いたりしまし

た。

最後に、おうちの人からの手紙を読みました。自分のいいところをたくさん教えてもらえて、とても嬉しそうでした。

NEW 2022,12,01 2学期最後の委員会活動

各委員会が2学期最後の活動と振り返りを行いました。

代表委員会  
保健委員会  
放送委員会  
栽培委員会  

運動委員会

 

掲示委員会

 
 
給食委員会  
JRC委員会  
飼育委員会  
図書委員会  

 

NEW 2022,12,01 地域環境ボランティアによる清掃活動 

今日は、月一回、12月の環境ボランティアの日です。

地域の方においでいただき、朝から、落ち葉の清掃や木の伐採をしていただきました。

切った枝からは、空になったハチの巣が出てきました。

定期的に枝を選定しないと、虫や鳥が巣を作ってしまうので危険です。

 

今回はとてもよい機会でした。枝もすっきりしました。

また次回、続きを行います。

地域ボランティアの皆様、ありがとうございました。