カテゴリ:給食

NEW 2021,03,12 鯛飯 ~給食室から~

今日のご飯に使われる「鯛」は愛媛県産でした。

愛媛県では鯛の養殖や天然真鯛の一本釣りが盛んで、郷土料理では「鯛めし」が有名です。

今日の給食では、「松山鯛めし」といわれる、丸焼きにした鯛と昆布を米と一緒に炊き込んだものが出ました。

また、果物も愛媛県が全国一位の生産量を誇っている「いよかん」が出ました。

日本全国、地域によって特産品や郷土料理が様々です。

給食をきっかけに、食の世界に興味をもっていろいろ調べてみるのもいいかもしれません。

NEW 2021,03,08  鮭のグラタン  ~給食室から~

今日の給食には鮭のグラタンが出ました。

グラタンにはベシャメルソースが使われ、玉ねぎ、マッシュルーム、チーズとの相性は抜群です。

鮭も皿いっぱいに敷き詰められ、食べ応えのあるグラタンでした。

調理員さんが全校生徒に一つずつ手作りで作っています。

調理員さんと食材に感謝の気持ちを込めて味わって食べました。

NEW 2021,03,03 手作りハンバーグ&ひままつり献立 ~給食室から~

昨日は「手作り和風ハンバーグ~おろしソースを添えて~」が出ました。

とてもおいしかったですね。

玉ねぎをみじん切りにして炒め、豚ひき肉や卵、パン粉、塩などを入れてこね、一つ一つ手作りしました。

オーブンで蒸し焼きにして、できあがり。

おろしソースをかけていただきました。

とても手が込んでいるのです。すごいですね。

2ツ星2ツ星2ツ星2ツ星2ツ星2ツ星2ツ星2ツ星2ツ星2ツ星2ツ星2ツ星  2ツ星2ツ星2ツ星2ツ星2ツ星2ツ星2ツ星2ツ星2ツ星2ツ星2ツ星2ツ星2ツ星2ツ星2ツ星2ツ星2ツ星2ツ星  そして、今日は、ひなまつり献立。

 豪華な給食が並びました。

「牛乳、ちらし寿司、めで鯛すまし汁、きびなごカリカリフライ、お祝いケーキ」

 すまし汁に使われている鯛は、愛媛県産です。

 国の事業で、愛媛県産養殖真鯛が学校給食食材として無償で提供されました。

  

NEW 2021,02,01 一食分の食事について考えよう(6年家庭科)

6年生は2学期に家庭科で「一食分の食事について考えよう」という学習をしました。

学習を生かして、栄養はもちろんのことそれぞれの思いを献立にしました。

その中から優秀な献立を今月は採用しました。

今日は、6年生作成献立第1弾でした。

 季節の旬なものを取り入れた、栄養バランスのとれた給食でした。

お知らせ 2020,12,01 大根の収穫! ~給食「みぞれ汁」の食材に~

ひまわり学級で、大根の収穫を行いました。

とても大きな大根です!

この中の10本(約15キログラム)ほどを、今日の給食「みぞれ汁」で使用しました。

葉の部分は、よく洗い、きざんで…。

白い部分は、すりおろして、おなじく汁の中に…。

とてもおいしいです。

 大根おろしが汁の中に入ると、汁の食感がまた違いました。

ひまわり学級のみなさん、ありがとうございます!

   
   
   

給食・食事 2020,11,24 ねぎぬた給食 ~郷土料理~

今日の給食は『ねぎぬた』が出ました。

長ねぎは鴻巣市でつくられたものを使用しています。

埼玉県は長ねぎの産地で特に深谷ねぎは全国的にも有名です。

『ねぎぬた』は身近にあった長ねぎを使い、祝い事や大勢のお客様を招いたときにつくられる郷土料理です。

結婚式料理には欠かせないものだったそうです。

給食・食事 2020,11,18 郷土料理『かて飯』(給食)

今日の給食は『かて飯(めし)』が出ました。

『かて飯』には農家の武井正光さんが育てた「ずいき」が使われました。

「ずいき」はさといもの中でも「蓮葉芋(はすばいも)」という種類です。

この「ずいき」を食べることができたのは広田小の皆さんだけです。

残さず美味しくいただきました。

給食・食事 2020,11,17 栄養満点ふかしいも

今日の給食はふかしいもが出ました。

11月9日(月)にひまわり学級の皆さんが収穫して、1週間寝かせました。

給食室で同じくらいの大きさに分けて、蒸しました。

さつまいもの味をそのまま味わって食べました。

 

給食・食事 2020,11,16 埼玉県ブランド『武州和牛』を味わおう(給食)

今日の給食は武州和牛を使った牛丼でした。

 

@埼玉県武州和牛組合

普段給食で食べることができない高級和牛を一口ずつ味わいながら食べていました。

給食では鳥、豚、魚が食材として登場します。

食材すべてに命があり、人間は生き物の命をいただいて生きています。

武州和牛をはじめ、食材に感謝の気持ちをこめて「いただきます」をして食べましょう。

給食・食事 2020,11,11 埼玉県の味を味わおう(郷土料理給食)

今日の給食は、埼玉県の郷土料理「煮ぼうとう」が出ました。

煮ぼうとうは埼玉県深谷市の郷土料理です。

特徴は、ねぎやほうれんそう、さといもなど地元でとれた野菜をたくさん使っているところです。

今日の食材には鴻巣産のほうれんそう、にんじん、ねぎを使いました。

 

給食の時間にいくつかの教室を見てみると、お皿を手でもち、箸も正しくもって、食べていました。

野菜を育ててくれた農家の方々、調理をしてくれた調理員の方々に感謝して、埼玉県の味を味わって食べました。

給食・食事 2020,10,27 給食試食会

4時間目から昼休みにかけて給食試食会が行われました。

学校給食の歴史、給食の栄養素、給食の配膳、その日に実際に出た給食を試食しました。

また、主菜の「カレイのレモン風味」のレシピを公開しました。

お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。