2022年7月の記事一覧

NEW 20220727 林間学校① ~出発しました!~

5年生の林間学校です。

元気に、日光へ向けて出発しました。

お互いに感染対策をしっかり行い、楽しく、思いで残る林間学校にしていきましょう。

保護者の皆様、早朝よりお見送り、ありがとうございました。

それでは、行ってきます!

1号車 出発 2号車 出発

NEW 20220726 畑の作物が… ~夏休みの学校②~

週明けに畑に行ってみると…。スイカに大事件が…。

鳥の仕しわざでしょうか…。悔しいですね。6年生が大事に育ててきたのに…。

でも、まだ大丈夫ですよ。

畑にはスイカが残っています。

念のため、上に黒いかごがのせてあります。このまま育つといいですね。

校庭の稲は、すくすくと育っています。

土用干しをします。

水を少しきらせて

根をしっかりはらせます。

いろいろな意味があるようです。

 

地域の方に本当にお世話になっています。

ありがとうございます!

 

 

 

NEW 2022,07,20 給食室の清掃

金曜日で今学期の給食が終わり、給食室は清掃に追われています。

昨日から、食器や機械類、室内の清掃をしています。

調理員の皆さん、1学期間、安全でおいしい給食を提供していただき、ありがとうございました

2学期もよろしくお願いします!

NEW 2022,07,19 1学期最後のまとめ

1学期も明日で終わりです。

各教室を覗いてみました。

みんなで集会をしたり、しおりの作成をしたり、1学期の反省をしたり…。

また、大掃除や片付けなどをしているクラスもありました…。

NEW 2022,07,15 給食最終日 ~セレクト給食~

今日が最後の給食でした。

デザートがセレクトできる給食でした。

キムタクごはんに入っていた千切り「にんじん」は、学校の畑でとれたものです。みんなで味わって食べました。

 

 

 

 

 

にんじんは、

小ぶりでしたが、

しっかりと育っていました。

味が濃く、無農薬のおいしいにんじんです!

NEW 2022,7,15 新型コロナウイルス感染症対策を踏まえた熱中症予防について

もう少しで夏休みが始まります。

長いお休みになるので、おでかけをする御家庭も

多いと思われます。

 

しかし、7月になり熱中症や新型コロナウイルス感染症と

様々な予防策が必要となってきました。

どちらも考慮しつつ、すぐにできる予防対策が

環境省、厚生労働省より発表されています。

これからどんどん気温も上がってきますので、

御家庭での実施をお願いいたします。

NEW 2022,07,14 通学班長会議 

2時休みに、通学班の班長会議を行いました。

班長として気を付けることを確認し、できているかどうかのチェックなどを行いました。

NEW 2022,07,13 着衣泳③ ~2年~

着衣泳3日目。

今日は、雨が止むのを待って入りました。

服を着たままだと、水の中でどれくらい体が重くなるのか、動きがどれくらいにぶくなるのか、

感覚をつかむことも大切です。

うまく浮くことができたかな…。

NEW 2022,07,12 食育集会 ~給食委員会~

今朝は、食育集会でした。

給食委員会が主体となって行いました。

食育に関するクイズを出したり、給食に関わる内容を伝えたりしました。

・この郷土料理を何というか。

・はしの持ち方で、正しいものはどれか。

・正しい食器の位置はどれか。

・正しい姿勢は、どちらか  

とても勉強になります。

食育は、「生きるための基本」です。「良い人を育てる」と書きます。

しっかり食べ、自分に関わってくださっている多くの方々に感謝し、充実した毎日を過ごしていきましょう。

NEW 2022,07,11 枝豆の収穫 ~3年総合~

自分達で種をまいて育てた枝豆が大きく成長し、今日、その収穫をしました。

畑での育ちがとてもよく、みんなうれしそうでした。

家でぜひ味わってくださいね。

<1組>

<2組>

 

NEW 2022,07,05 ささら龍頭舞スタート! ~4年総合~

4年生のささらがいよいよスタートしました。

今日は、保存会の皆さんが来て、ささらの話をしてくれました。

役割について、わかりやすく説明をしてもらいました。

また、舞のビデオをみんなで見て、気持ちを高めていました。

NEW 20220705 トウモロコシの皮むき  ~1年~

今日の給食に出る「とうもろこし」の皮むきを1年生が担当してくれました。

はじめに、栄養教諭からともろこしについての話を聞きました。

その後、 あっという間に、むいてくれました。

給食室へ届けて・・・。今日は、みんなでおいしくいただきます!

NEW 2022,07,04 朝のあいさつ見守り運動 ~民生児童委員による~

先週木曜日から、民生児童委員の皆さんによるあいさつ見守り運動が始まりました。

広田小学校区の民生児童委員の皆さんです。

正門前や途中の道路などであいさつ運動をしながら、児童の登校の様子を見守ってくれています。

安全ボランティアさんと共に関わっていただき、とても心強いです。

元気にあいさつをしてくださいね。

※登下校中は、マスクを外しましょう!(お友達と間隔をとって、話をひかえます)