2021年5月の記事一覧

NEW 2021,05,13 PC貸与式  ~1年~

1年生のパソコン貸与式を行いました。

一人一人にタブレットPCが渡され、とてもうれしそうでした。

これから、PCを使っていろいろなことを学んでいきます。

とても楽しみですね。

グループ 2021,05,12 学校をよりよくするために ~令和3年度委員会活動~

今年度初めての委員会活動でした。

委員会は、5・6年生を中心に、自分たちのできる校内の仕事を分担して、学校の一員として自発的な活動を行っていくものです。放送やJRC,保健、給食、運動、図書、飼育、掲示、栽培、代表委員などがあります。

今日は、委員会ごとに役割を決め、一年の計画を立てて、早速活動を始めました。

5・6年生が様々な仕事を行ってくれるので、とても助かっています。

一年間、広田小のためによろしくお願いします。

3ツ星 2021,05,12 眼科検診 ~全学年対象~

眼科検診が行われました。

目の病気がないか、学校医さんに診ていただきました。

目はとても大事です。

最近は、コロナ禍で休みの日も室内でテレビやゲーム、PCを見て過ごすことが多くなっています。

健康な目を保つためにも、一日に2時間は外で過ごすといいそうです。

健康のためにも、休み時間は外に出て思いっきり体を動かしましょう。

晴れ 2021,05,12 5年米作り ~種もみをまこう~

5年生では、総合で、米作りを学習しています。

保護者の方から稲の種もみと土の入ったパレットをお貸りすることができました。

そこで、今日は、早速、種もみをまきました。

種もみは、事前に水に付け込んで芽出しをしていただいたもので、もみからは小さな芽を確認することができました。

地域の方から教えていただきながら、みんなで初めての経験をしました。

   
   
   
   

種をまいたパレットをシートで覆い、終了。

どんなふうに芽が出るのか楽しみです。5年生では、一年間米について学習していきます。

晴れ 2021,05,11 朝顔のたねをまいたよ ~1年生活~

1時間目に、朝顔の種まきをしました。

鉢に土を入れ、種をまいて、栄養となる肥料もあげました。

最後に水をたっぷり・・・。

愛情込めて、言葉をかけながら取り組んでいました。

   
   
   
   

大事に育てます。 芽が出るのが楽しみです。

注意 2021,05,08 避難訓練&引き渡し訓練

2時間目に避難訓練を行いました。

地震から火災が起こったと想定しての訓練です。

放送を聞いて、まずは、机の下に避難。その後、外へみんなで避難しました。

3時間目終了後は、引き渡し訓練を行いました。

お家の方に迎えに来てもらい、担任と確認をしたのち帰りました。

地震では、震度5弱以上の場合は、このように引き渡しとなります。

万が一に備えて、日頃から訓練することは大事です。

保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございました。

鉛筆 2021,05,06 3年生「社会科」と「図画工作科」の学習

1組。社会科で「こうのす」を勉強しています。

地図記号の復習をしました。ノートに書いた後、答え合わせで、黒板に書いていきました。

2組。図画工作「ふくろの中にはなにが…」では、イメージ図を作成しました。

絵の中に表現方法の解説を入れたり、夢いっぱいの絵を描いたりと、どれもアイデアが盛り沢山!

出来上がりが楽しみです。

ピース 2021,04,30  ひまわり「はし名人になろう」~栄養教諭と食育学習~

はしの持ち方を習いました。

毎日使っている「はし」ですが、正しく使うのは、意外と難しいです。

正しい持ち方を学習した後、実際に、家庭科室のはしを使って身近なものでつまむ練習をしました。

早速、実践!

給食でも家でも、はしを正しく使えるよう、頑張りましょう!