2020年11月の記事一覧

体育・スポーツ 2020,11,19 校内持久走大会  ~最後まで頑張りました!~

快晴の天気に恵まれ、校内持久走大会を開催することができました。

 
   

広田っ子が全力を出すことができたのは、温かい声援、校外のコースの安全を守ってくださった保護者の皆様、そして地域の皆様のおかげです。

ご理解ご協力ありがとうございました。

給食・食事 2020,11,18 郷土料理『かて飯』(給食)

今日の給食は『かて飯(めし)』が出ました。

『かて飯』には農家の武井正光さんが育てた「ずいき」が使われました。

「ずいき」はさといもの中でも「蓮葉芋(はすばいも)」という種類です。

この「ずいき」を食べることができたのは広田小の皆さんだけです。

残さず美味しくいただきました。

晴れ 2020,11,18 3年 花育教室 ~一人一鉢~

3時間目に花育教室が行われました。

花農家さんの説明を聞き、それぞれが鉢に苗を植えました。

「最初に入れる土は指の第一関節くらいの深さ」

「花の苗をつかむときは、チョキの手で茎をはさむ」

「寒さに負けないようにしっかり土を入れる」

農家さんのご指導で、立派な鉢ができました。

植えた鉢は職員玄関の近くに並べました。

色鮮やかな花たちが肌寒い毎日を温かくしてくれそうです。

音楽 2020,11,17 クレアの森スクールコンサート

3、4時間目に体育館でクレアの森スクールコンサートが行われました。

   
   
   
   
 

バイオリン、ヴィオラ、チェロの3種類の弦楽器による演奏でした。

楽器の見た目や音の違いに広田っ子は興味津々でした。

アンサンブル鴻巣ヴィルトゥーゾの楽団員さんとバイオリンの演奏体験もありました。

最後に、11月の歌『夢の世界を』の合唱と弦楽器伴奏がありました。

体育館に響き渡る音は、心を落ち着かせてくれました。

給食・食事 2020,11,17 栄養満点ふかしいも

今日の給食はふかしいもが出ました。

11月9日(月)にひまわり学級の皆さんが収穫して、1週間寝かせました。

給食室で同じくらいの大きさに分けて、蒸しました。

さつまいもの味をそのまま味わって食べました。

 

給食・食事 2020,11,16 埼玉県ブランド『武州和牛』を味わおう(給食)

今日の給食は武州和牛を使った牛丼でした。

 

@埼玉県武州和牛組合

普段給食で食べることができない高級和牛を一口ずつ味わいながら食べていました。

給食では鳥、豚、魚が食材として登場します。

食材すべてに命があり、人間は生き物の命をいただいて生きています。

武州和牛をはじめ、食材に感謝の気持ちをこめて「いただきます」をして食べましょう。

体育・スポーツ 2020,11,13 校内持久走大会に向けて(体力向上)

11月5日(木)から朝マラソンが始まりました。

登校後、校内持久走大会に向けて体力向上を目的としています。

※1、3、5年生と2、4、6年生で分散して行っています。

運動タイムは広小体操から始まり、柔軟や、体幹強化の運動をしています。

持久走大会当日まで約1週間になりました。

秋晴れが続いて外で運動がたくさんできる時期です。

休み時間も校庭で体を動かして、元気いっぱいに走りましょう。

 

会議・研修 2020,11,12 校内持久走大会の緊急事態時対応訓練(職員研修)

校内持久走大会中に傷病者が出た場合の対応について訓練しました。

本番当日の配置につき、先日の心肺蘇生法講習会の経験を生かして傷病者の対応を確認しました。

安全な持久走大会開催に向けて準備を進めています。

 

広田っ子も朝マラソン、運動タイム、体育の授業でたくさん体を動かし、体力を鍛えています。

大会の日に向けて、体調管理に気をつけて、過ごしてください。

(体調がすぐれない時は、決して無理をしないようにしてください。)

給食・食事 2020,11,11 埼玉県の味を味わおう(郷土料理給食)

今日の給食は、埼玉県の郷土料理「煮ぼうとう」が出ました。

煮ぼうとうは埼玉県深谷市の郷土料理です。

特徴は、ねぎやほうれんそう、さといもなど地元でとれた野菜をたくさん使っているところです。

今日の食材には鴻巣産のほうれんそう、にんじん、ねぎを使いました。

 

給食の時間にいくつかの教室を見てみると、お皿を手でもち、箸も正しくもって、食べていました。

野菜を育ててくれた農家の方々、調理をしてくれた調理員の方々に感謝して、埼玉県の味を味わって食べました。

会議・研修 2020,11,10 心肺蘇生法講習会(職員・保護者研修)

本校教職員とPTA安全委員・執行部の方を対象に心肺蘇生法講習会を行いました。

この講習会は緊急時の対応を確認するために毎年行っています。

例年は、水泳指導が始まる前にPTAによる夏休みの水難パトロールに向けた研修も兼ねて行っていますが、今年度は「校内持久走大会」を控えたこの時期の実施となりました。

川里分署の救急隊員さんの説明を聞きながら、訓練用の人形とAEDを使って実践練習しました。