学校ブログ

学校保健委員会

学校医の先生方と保護者の皆様にもお集まりいただき、
学校保健委員会を行いました。

今回は、昨年度から運動器検診が開始されたことを受け、
『運動器の健康~介護されない未来を子どもたちへ~』
をテーマに提案し、校医の先生方も交えてグループ協議を行いました。

今後も自校体操や縦割り班での遊びの時間など、普段の運動の中に
「こどもロコモ」を防ぐ運動を取り入れていきたいと思います。

英語授業研究会

外国語教育強化地域拠点事業の授業研究会を開催しました。

3年生と5年生の2クラスが授業を公開し、
県内各地から170名を超える先生方に御参観いただきました!

授業の後には、埼玉大学の及川先生より御講演いただき、
来年度から始まる英語科の授業に向けて研修を深めました。

担任も子どもたちもこんなにたくさんの先生方に見守られながらの授業は初めての経験でしたが、
子どもたちはこれまでの学習の成果を精一杯発揮してくれました!

御参加いただいた先生方、ありがとうございました!

9月音楽朝会

朝の時間に9月の音楽朝会を行いました。

初めに全校で今月の歌「歌えバンバン」を合唱しました。
メロディ以外にも高学年はハモリのパートを、
3年生はオーレ!の掛け声を、と各クラスでそれぞれ練習してきましたが、
部分2部合唱でみんなの声が合わさるととてもきれいに、より元気に聞こえました。

後半は、2年生が鍵盤ハーモニカの演奏と斉唱で山のポルカを披露しました。

短い歌口で頑張りながらも楽しそうに演奏する姿が印象的でした。

長寿を祝う会

自治会連合会の長寿を祝う会が広田小体育館で行われ、
広田小の児童も鼓笛や各ブロック毎の出し物で参加しました。

鼓笛は現編制で最後の演奏となりますが、
今回も皆さまからたくさんの拍手をいただくことができました。

各ブロックの出し物も、おじいちゃんおばあちゃんにとても喜んでいただきました。

5年社会科見学

5年生が工業生産の学習で社会科見学に行ってきました。

東洋水産のカップ麺工場とスバルの自動車工場を見学しました。

どちらも大きな機械が自動的に製品を作っていくラインを見る事ができ、
最後に見覚えのある商品になった時には歓声が上がっていました。

群馬子どもの国での昼食休憩も天気に恵まれ、
楽しくも学びの多い1日となりました。

2学期始業式

夏休みが終わり、いよいよ2学期が始まりました!

1年生に1人転入生を迎え、全校児童224名でのスタートとなりました。

2・4・6年生の代表児童が発表した『2学期に頑張りたいこと』を聞き、
一人ひとりが気持ちも新たにスタートを切れたことと思います。

社会科見学など校外学習が多い学期でもあります。
元気に過ごしていきたいと思います。

親子除草

なんとか天気も持ちこたえ、親子除草を行うことができました。

今夏は雨が多く、花壇や校庭にずいぶん雑草が生えてしまいましたが、
集まっていただいた皆さんのおかげですっかりきれいになりました!

これで新学期を迎える準備も整います。
御協力ありがとうございました!!

家庭教育学級

一般社団法人リヴオンの水口さんを講師にお招きし、
保護者の皆様と教職員を対象に「いのちの授業」を行いました。

「今子どもたちに伝えたいこと」というタイトルでご自身の体験をもとに、
グリーフサポートについてお話を頂きました。
(※グリーフ:喪失(失う事)に対するあらゆる反応の事)

林間学校(3日目)

3日目は曇りの1日でしたが、予定通りすべての日程を
実施することができました。
発哺の高山植物園はかなりの急坂でしたが、みんな最後まで頑張りました。

埼玉も雨模様の中の帰着となりましたが、それよりも暑さに驚きました!!

5年生はようやく夏休みが始まりますね。
今日はゆっくり休んで、楽しい夏休みを過ごしてください。

林間学校(2日目)

今日もすっきりしない天気ですが、
コースを変えて何とかハイキングは実施することができました!

少し疲れが出た児童はいますが、保健室の利用はなく全員元気です。

今夜も雨模様でキャンプファイヤーは室内での実施になりましたが、
合同学習会から準備してきただけあって、楽しい時間になりました!!