2018年5月の記事一覧

2018,5,30 ホウセンカの観察(3年生)

3年生の理科の授業でホウセンカの観察を行います。今日は、種を蒔いて育った3本のホウセンカのうち1本だけ自分のプランターに残し、残りの2本は花壇に植えました。これからの成長を観察していきます。

2018,5,28 3年生町探検

社会科の学習で、学区内の探検を行いました。町の様子をはじめ、施設やお店などについてメモを取りながらコース別に探検しました。今まで気づかなかったたくさんの発見がありました。御協力いただいた保護者の皆様、大変お世話になり、ありがとうございました。

 

2018,5,29 音楽朝会

今年度2回目の音楽朝会です。今回は、全校児童で「子供の世界」(ディズ二ーの It's a small world.)を歌い、発表は4年生が行いました。「ゆかいに歩けば」を学年全員で歌い、とてもきれいな高音が体育館に響き渡っていました。

 

2018,5,22 JRC登録式

青少年赤十字(JRC)から4名の奉仕団の方々にご来校いただき、JRC登録式を行いました。1年生も6年生から帽子にバッジをつけてもらい、JRC会員に登録しました。JRCの目標である「気づき」「考え」「実行する」を実践できるように、どの学年も頑張ってほしいと思います。

 

2018,5,15 運動タイム

毎週金曜日の朝は、運動タイムです。今日は、広小体操を全員で行いました。1年生にとっては、初めての広小体操でしたが、運動委員のお兄さん・お姉さんの真似をしながらチャレンジしました。

2018,5,17 交通安全教室

鴻巣警察署の指導員の方々にお世話になり、1年生は横断歩道の渡り方、3年生は自転車の安全な乗り方について学習しました。今日、教えていただいたことをいつでも守って、交通事故から自分の身を守れるようにしましょう。

2018,5,15 クリーンタイム

クリーンタイムは、毎月1回、朝に行われる15分間の清掃活動です。今回は、校内の花壇を中心に除草作業を実施しました。すっかりきれいになった花壇の中で花たちは気持ちよさそうでした。

2018,5,14 「お話会」

今年度、第1回目の「お話会」が行われました。各クラス、読み聞かせボランティアの方々から様々なお話を聞かせていただきました。子ども達はどのクラスも、興味津々でした。ボランティアの方々から、「とても良く聞いてくれていました。」とお褒めの言葉をいただきました。来月の「お話会」も楽しみです。ボランティアの皆様、ありがとうございました。

2018,5,12 花のフェスティバル

本校の特色の一つとなります「花のフェスティバル」を実施しました。天候にも恵まれ、地域や保護者の方々など大変多くの方々に御来校いただきました。子ども達も各自の役割をしっかりと果たし、生き生きと取り組んでいました。御協力いただきました花卉農家の皆様、PTAの皆様には心より感謝申し上げます。

2018、5,10 球技大会

これまでの1か月に渡る練習の成果を十分に発揮することができました。どの試合もお互いに励まし合い、助け合いながら精一杯プレーする姿は、素晴らしかったです。結果は、Aチームが準優勝、Bチームが敢闘賞でした。6年生の今後のさらなる成長が楽しみになった大会となりました。

球技大会壮行会

6年生の球技大会に向けて、1年生から5年生が壮行会を開いてくれました。5年生を中心に6年生へのエールを送りました。6年生は、明日の球技大会への決意を新たにしました。

 

2018,5,25 プール清掃

水泳学習に向けて、プール清掃を行いました。午前中は4・5年生が、午後に6年生、放課後は先生方で仕上げをしました。今年は、プールサイドの貼り換え工事をしていただき、とてもきれいなプールになりました。6月13日のプール開きが楽しみです。

 

2018,5,30 「なるほど! 古墳時代」(6年生)

6年生の社会科の授業で、県立さきたま史跡の博物館から2名のゲストティーチャーの方をお招きして、古墳時代について学習しました。子ども達は本物の土器や埴輪を見て目を輝かせていました。教科書の写真だけではわからない古墳時代の生活の様子をたくさん学ぶことができました。