2022年11月の記事一覧

NEW 2022,11,30 ささら龍頭舞の発表 ~4年総合~

3年生や保護者の方にこれまでの練習の成果を発表する日です。

お陰様で保存会の皆様にご協力をいただき、子ども達はさまざまな技を身に付けることができました。

今日は、衣装に着替え、気を引き締め、学んだ自分の技を披露しました。

(着付けでお手伝いくださった保護者の皆様には大変お世話になりました。)

2ツ星発表前の様子2ツ星

2ツ星本番!2ツ星

これまでの練習の成果を出しました。

声も大きく出ていました。

譜面のない難しい笛も頑張って吹いていました。

 

4年生の意気込みとともに、勢いを感じました。

2ツ星見学する3年生2ツ星

たくさんのご参観、ありがとうございました。

また保存会の皆様には、感謝申し上げます。

NEW 2022,11,30 授業参観・懇談会(1・4・6年)

久しぶりの授業参観・懇談会でした。

今日は、1年・4年・6年です。

各学級の授業を見ていただいた後、人権研修会と懇談会を行いました。

4年生は、体育館で保存会の方の協力のもと「ささら龍頭舞」の発表を行いました。

ご参観いただきありがとうございました。

NEW 2022,11,30 かねつきどう ~3-1道徳~

 今日の教材は「かねつきどう」でした。

テーマは、「感謝」です。

感謝とはどのような気持ちからくるのかを考えながら、教材をもとに考えていきました。

 発表の様子です。

 出された意見をもとに、さらに全体で深めます。

ワークシートに記入した後は、少人数で考えを交流しました。

NEW 2022,11,30 マラソン ~運動タイム~

運動タイムも今学期残すところあと2回となりました。

雨が心配されましたが、運動タイムでは走ることができました。みんなが元気よく走りました。

 マラソンカードも頑張って終わりにしてくださいね!

NEW 2022,11,29 スマホ・携帯安全教室  ~人権教室 5・6年~

人権擁護委員の方や鴻巣市やさしさ支援課の方に来校いただき、5時間目に高学年対象の人権教室を行いました。

リモートでdocomoによるスマホ・携帯安全教室の講義を受け、最後に人権擁護委員の方のお話をいただきました。

ラインなどの文字でのコミュニケーションについて、

・文字だけだと本当の気持ちがわからないから、どうしたらいいのか。

・インターネットで知り合った人とのやりとりはしていいのかどうか。

・ゲームをやる時の注意事項はどんなことか。

など、考えられる諸問題についてみんなで考えていきました。

携帯やスマホを使用する際は、自分をコントロールすることが必要であること。

自分だけで管理するのは難しいので、家のきまりやルールを作ってもらったり、困ったときは家の人や大人に相談すること。

またフィルタリングをかけてもらったりするなどの対策をするとよいことも教えていただきました。

人権擁護委員の方からは、誰にも相談できなかったり、困ったときの電話相談について紹介していただきました。

安全に使用したい携帯とスマホ。御家庭でも再度、使い方について話し合ってみてください。

NEW 2022,11,29 チョボラ

今日は、チョボラの日でした。

各学年で休み時間やすき間の時間を使ってボランティア活動を行いました。

   

NEW 2022,11,29 全校朝会

 校長講話は、サッカーのワールドカップに関する話でした。

 また、今月の生活目標では「身の回りの整理整頓をしよう」についての話がありました。

今年もいよいよ最後の月となります。

整理整頓に心がけ、取り組んでいきましょう。

NEW 2022,11,25 だれにでもやさしく… ~1-2道徳「はしの上のおおかみ」~

今日は、親切にすることついて考えました。

オオカミの気持ちになって考えたり、考えが変わったときの思いを想像したりしながら、

人に親切にしたりされたりした時の気持ちを話し合いました。

 少人数でも話し合い、お友達の考えを聞きます。

再び全体で話し合います。

だれもが人に親切にされるとうれしいです。授業では、自分が人に親切にした時の気持ちも考えました。

最後の振り返りまで、一人一人がしっかりと取り組んでいました。

NEW 2022,11,25 ブラッシング指導 ~ひまわり・1・2・3年~

北足立郡北部歯科衛生士会から歯科衛生士の方が来校。

下学年の児童が歯のブラッシング指導を受けました。

おやつの食べ方や歯の磨き方、歯に関係した病気、虫歯にならないために気を付けることなど、学年に応じ、普段の生活に密接した歯科指導を受けました。

<ひまわり>

<1年>

<2年>

<3年>

NEW 2011,11,24 鴻巣市道徳教育研究会授業研究会 ~6年道徳~

6時間目に、市教研主催の道徳授業の研修会が本校にて行われました。

市内の道徳主任の先生方が集まって授業に関わる研修会を行うものです。

本校の職員も参加しました。

体育館で行いましたので、子ども達は、大勢の先生方に囲まれ、少し緊張した様子でした。

しかし、だんだんといつものように授業に取り組み、発言をしたり、話し合ったりと充実した時間となりました。

児童の下校後は、授業についての研究協議会が行われました。

児童の下校後は、授業についての研究協議会が行われました。

NEW 2022,11,24 みんなのために ~ひまわり道徳「森のみんなと」~

今日の道徳は、みんなのために働くことについて考えました。

日ごろ、子ども達は自分の役割をしっかり果たし、進んで係の仕事をしています。

そんな様子を思い起こしながら、考えていきます。

動物たちのお話をもとに、お互い日頃みんなのためにどんなことをしているのかを出し合い、改めて自分を振り返りました。

最後にお友達がみんなのためにやってくれていることについてありがとうの手紙を書き、交換しました。

NEW 2022,11,21 6年生大根収穫!

9月初めにまいた大根が大きくなり、今日、収穫をしました。

学校の大根は、とても大きく育ちました。食べごろのようです。

無農薬ですから、葉っぱもぜひみそ汁などで利用してください。