2020年8月の記事一覧

美術・図工 2020,08,28 ~うまれかわったなかまたち~(3年図工)

材料を組み合わせて仲間を想像しながら製作をしていました。

着られなくなったもの、接着剤、モール、ひも、輪ゴムを集めて、楽しい仲間に変身させていました。

友だちの作る様子を見て、材料を交換したり、良いところを褒め合ったり、一人ひとりが集中して取り組めました。

   
   

授業のふりかえりの時間では、何人かが変身した仲間を発表しました。

次の授業もさらに素敵な仲間ができることが楽しみですね!

 

 

鉛筆 2020,08,27 じっくりタイム(業前活動)

毎週木曜日の朝の20分間は、じっくりタイムを行っています。

じっくりタイムは、漢字・計算などを通して、基礎・基本の定着を図るための時間です。

内容は、クラスによって異なりますが、ドリルやプリントを取り組ませたり、全体で計算の仕方を確認したり、新しい漢字や書き順を確認したりしています。

以下は、各学年・クラスの様子です。

   
   
   
   
   

お知らせ 2020,08,26 委員会活動  ~学校のために自分達ができること~

広田小学校には、11の委員会があります。

委員会活動では、学校生活の向上のため、自分達ができる学校内の仕事を分担して活動します。子ども達が学校の一員としての自覚をもち、自主的・社会的な生活態度を身に付けることを大きなねらいとしています。

代表委員会、JRC委員会、保健委員会、給食委員会、運動委員会、放送委員会、図書委員会、掲示委員会、栽培委員会、飼育委員会

主に5・6年生が所属しています。各委員会がどんな活動をしているのか紹介します。

今回は保健委員会、運動委員会、掲示委員会、栽培委員会です。

 

保健委員会(シャボネット補充、トイレ、流しの清掃等)

   

 

運動委員会(運動タイムの手本、校庭の整備、体育備品の整理整頓)

   

 

掲示委員会(月行事予定表の作成、特別教室の生活目標の掲示、ポスター貼り付け)

   

 

栽培委員会(種から育てた花を植える、花の水やり、雑草抜き)