学校ブログ
5月25日(木)プールシミュレーション研修を実施しました
6月からプールの授業が始まります。
楽しみにしている子供たちもたくさんいることと思います。
充実した授業とするための一環として、プール事故に対応した教職員研修を実施しました。
プールサイドで救助を待つ子供を、救急隊員に引継ぐまでに取り組むことを確認しました。
具体的には、心肺蘇生法を実施すること、119番通報をすること、AEDを操作すること、他の児童を誘導すること、職員室にいる他の職員と連携すること、救急車を誘導することなどに取り組みました。
5月22日(月)心肺蘇生法研修を実施しました
埼玉県広域消防鴻巣消防署川里分署の職員2名を講師にお招きし、AEDを用いた心肺蘇生法研修を実施しました。
当日は悪天候の中、12名もの保護者の方々にもご参加いただきました。
万が一に備えて、AEDの基本的な使い方、胸骨圧迫について実習を行いました。
5月18日(木)新体力テスト(屋外競技)を実施しました
晴天の下、新体力テスト(屋外競技)を実施しました。
種目は、50m走、立ち幅跳び、ボール投げでした。
当日は、日差しが強く、気温も上がりました。
6年生が1~5年生の計測のお手伝いをしました。
ボールの投げ方や、跳び方、走り方をその場で教える姿や、記録をとったり、計測がスムーズに進むようにお手伝いをしていたりする姿が、大変頼もしかったです!
令和5年度 学校ブログの更新を始めます!
お待たせいたしました!
令和5年度の学校ブログの更新を始めます。
さて今回は、ここまでの教育活動を振り返ります。
4月6日(木) 6年生の準備登校
てきぱきと仕事を進める姿にとても感心しました。
なんて頼もしい6年生なんだろうか!
4月10日(月)始業式
進級し、新学年への期待で胸をいっぱいにして登校してきた子供たち。
新しい先生との出会いも楽しみにしている様子が伝わってきました。
同じく4月10日(月)入学式
新たに33名の子供たちが、本校に入学しました。
皆さんが、入学されるのを職員一同、楽しみにしていました。
4月25日(火)1年生を迎える会
全校で1年生を迎える会を校庭で行いました。
花のアーチをくぐって入場し、5年生からメダル(ペンダント)を、6年生から王冠をプレゼントしてもらいました。
各学年の紹介やじゃんけん大会もしました。
1年生の皆さん。わからないことがあったら、優しいお兄さん、お姉さんに何でも聞いてください!!
同じく4月25日(火)離任式
6時間目に実施しました。
久しぶりに会う先生に、懐かしい気持ちでいっぱいになりました。
先生方のお話を、子供たちはしっかりと聞いていました。
とても立派な姿でした。
5月2日(火)避難訓練・引き渡し訓練
震度5弱以上の地震が発生したという想定で、避難訓練・引き渡し訓練を行いました。
当日、引き渡し訓練にご参加いただき、ありがとうございました。
また、貴重なお話を聞かせていただき、ありがとうございました。
5月10日(水)球技大会壮行会
3日後に控えた球技大会に出場する6年生を応援する会を開きました。
5年生の応援リーダーたちが、4年生から1年生を率いた大応援となって、応援しました。
5月12日(金)6年生球技大会
川里地区3校の小学校の6年生が集まり、親善球技大会を行いました。
一人一人が、これまでの練習の成果を出し、全力でプレーしました!
頑張る姿は、カッコいい!!
ご覧いただき、ありがとうございました。
次回から、少しずつ更新してまいります。
2023,03,31 令和4年度を無事に終了しました ~皆様のご理解・ご支援に感謝します!~
今年度も無事に終えることができました。
保護者・地域に温かく見守られながらの一年間でした。
無事に終了できましたことに心より感謝申し上げます。
次年度も全力で取り組んでまいりますので、変わらぬご支援のほどよろしくお願いいたします。
職員一同
2023,03,29 給食室の清掃
春休みですが、新年度に向けて調理員による給食室の清掃が行われていました。
室内の清掃だけでなく、普段よく使う器具や食缶など、一つ一つのものを丁寧に洗っていきます。
4月に安全でおいしい給食が食べられるように、しっかりと準備をしていきます。
2023,03,24 一斉下校 ~楽しい春休みを!~
今年度最後の一斉下校が行われました。
6年生のいない通学班は、少し寂しい様子でした。
4月には1年生が入ります。
みんなが安全に学校へ来られるよう、きまりを守って登校してくださいね。
安全で楽しい春休みを過ごしてください。
2023,03,24 修了式 ~一年の締めくくり~
3年ぶりに全校が体育館に集まり、修了式が行われました。
みんな少し緊張している様子でした。
クラスごとに終了証をいただきました。
2023,03,23 授業の様子
各クラスでは、最後の授業が行われました。
<ひまわり>
<1年>
<3年>
<4年>
<2年>
2023,03,23 5年生・4年生の活躍 ~6年生への感謝の思いをもって~
朝から、5年生が昨日の卒業式会場の片付けを行っていました。
6年生のいない学校は、少し寂しさを感じますね・・・。
6年生が卒業した今、今度は自分たちが学校をリードするという気持ちが5年生の中に芽生えてきています。
全校が頼りにしています。よろしくお願いします!
4年生も手伝いました!