2020年9月の記事一覧
2020,09,16 教職員による体育実技研修会 ~放課後~
今日は5時間授業のため、6時間目以降を使って教職員による体育実技研修会を行いました。
内容は、「マット運動」と「跳び箱運動」です。
器械体操を専門にされている指導者の先生をお呼びして、具体的な練習方法や補助の仕方などを全員で研修しました。
実際にやりながら、指導する際のポイントや学習の段階、気を付ける点など、細かな内容について改めて確認することができ、大変勉強になりました。
早速、今後の指導に生かしていきます。
2020,09,16 運動会練習 ~業前の時間~
今日は、あまり暑くもなく、比較的気持ちのよい朝を迎えました。
運動会を来週に控え、今朝は、全体で閉会式の練習を行いました。
実際の閉会式を想定して、様々な動きの確認をしました。
みんなが話す人の方を向き、集中して聞くことができていました。
「練習は本番のように、本番は練習のように。」持っている力を存分に発揮できるよう頑張っていきましょう。
2020,09,15 雨漏りの修繕 ~3階の階段踊り場~
以前から台風など雨が強い時に、校舎内で雨漏りするところがありました。
今日は、その場所を工務店の方に修繕してもらいました。
雨漏りの跡がなくなると階段スペースが明るくなったように感じます。
きれいにすることは汚れが落ちるだけでなく、その周辺が明るく見えます。
毎日の掃除も学校をきれいに明るくできるよう、丁寧にしていきましょう。
2020,09,14 陸上大会に向けて練習開始 ~6年生~
10月16日に行われる「鴻巣市小学校陸上競技大会」に向けて、今日から練習がスタートしました。
放課後行った「始まりの会」では、教えてくださる先生方と顔を合わせ、会終了後は、競技ごとに早速練習に励みました。
個人種目では自己ベストを目指して、リレーでは選手も応援も全力で頑張っていきましょう。
2020,09,11 5年エプロンの製作 ~学習ボランティアの皆さんに支援していただきました!~
5年生では、家庭科でエプロンの製作をしています。
保護者ボランティアの皆さんにお手伝いいただき、エプロンのアイロンがけやしつけなどを行いました。
一人一人が違ったデザインのエプロンを作成しているため、どうしても個別の指導が必要になってきます。
「どうやって折り込んだらいいのだろう。」「しつけのやり方はこれでいいのかな。」「アイロンの使い方は、これで合っているのかな。」いろいろな疑問がわいてきます。
そんな時に、近くで教えてくださる方がいると、子ども達の意欲も違ってきます。
この後、どんなエプロンが仕上がるのか、楽しみです。
2020,09,11 校庭の樹木伐採
校庭の樹木の伐採をしました。
枯れていたり、枝がはみ出て近隣の住宅にご迷惑をおかけしたりしているものを優先に業者の方に伐採してもらいました。
まずは、枯れてしまったケヤキの木です。
駐車場のサクラも枝がだいぶ下がってきており、台風で折れる心配もあるため伐採しました。
|
|
ウサギ小屋裏のシュロの木なども切ってもらいました。桜の切り株もこの通りです。
2020,09,10 委員会活動 ~学校のために自分達ができること~ Part3
委員会紹介の続きです。
今回は、代表委員会、JRC委員会、図書委員会です。
代表委員会(朝のあいさつ運動、運動会のスローガンの作成など)
JRC委員会(国旗、校旗等の掲揚、羽根募金活動等)
図書委員会(業間休み、昼休みの本の貸し借り受付、本の紹介)
3回にわたって広田小の10委員会を紹介しました。
どの委員会も広田小がより良い学校になるように、という思いで活動しています。
これからもみんなで力を合わせて頑張っていきましょう。
2020,09,09 広田小の教室紹介(図書室)
図書室では、図書委員会が業間休みと昼休みに本の貸し出し、返却、整理整頓をしています。
机の上におすすめの本が並んでいて、何を読むか迷った子が本を選びやすいように工夫されています。
その他には、図書委員のおすすめの本を紹介したり、本が探しやすいようにあいうえお順のラベルをつけたり、本のジャンルごとにラベルに分けてあったりします。
図書室をよく利用する子も、まだ利用したことのない子も、休み時間に足を運んでみてください。
お気に入りの本が見つかるかもしれません。
2020,09,08 樹木消毒
放課後に樹木消毒を行いました。
木の幹や葉の裏などにいる害虫の駆除が目的です。
消毒後も、駆除した害虫が潜んでいる可能性があります。
広田小のみなさんが、いつも学校で元気に過ごすことができるよう、休み時間など、校舎の外に出る場合にも引き続き注意の看板の周りに行かないよう気をつけてください。
2020,09,07 雨が降っても室内遊びを楽しもう!
9月に入り不安定な天気が続いています。
雨天だけでなく、熱中症指数の高い日など校庭で遊ぶことができない日は、室内で休み時間を過ごします。
3年生から6年生の代表委員のみなさんが考えた、『密にならない遊び』を紹介します。
3階西階段に掲示してあります。
楽しい遊びを紹介していますので、ぜひみなさんも見に行ってクラスで遊びましょう。