学校ブログ

NEW 2023,02,16 睡眠について考えよう ~学校保健委員会~ 

5.6年生が参加する第2回学校保健委員会が行われました。

今回は、東洋羽毛の「睡眠健康指導士」の方においでいただき、睡眠についての話をしていただきました。

生きていく上で欠かせない大切な睡眠。

上手に睡眠がとれるよう、今日の話を参考に改善していきたいです。

<保健委員会の発表>

NEW 2023,02,15 伝統を繋ぐ ~鼓笛引継式 6年から全校へ~

なかよしタイムは、全校で鼓笛の引き継ぎ式を行いました。

これまで全校をリードし、引っ張ってきてくれた6年生から在校生へバトンを渡します。

6年生は、中心となって取り組むだけでなく、鼓笛発表後も休み時間を使って下級生にやさしく教えてくれました。

本当に大活躍でした。一年間ありがとうございます。

次年度は、鼓笛57年目。

5年生がしっかり引き継ぎ、リードして取り組んでいきます。

NEW 2020,02,14 3年昔の道具体験 ~歴史と民族の博物館の出前講座~

3年生対象の出前授業での昔の道具体験です。

「県立歴史と民族の博物館」の学芸員の方においでいただき、石うすや洗濯板、背負いかごや背負いばしご、てんびん棒を実際に使って体験させてもらいました。

これらは昭和の初期まで使っていたものです。

道具の説明や当時の生活についてもわかりやすく教えてくださいました。

せんたくやてんびん棒は、やってみると意外に難しく、昔の人の苦労や思いが実感できました。

 

NEW 2023,02,13 子ども110番の家訪問

5時間目で授業を終え、地区ごとに教室に集まって一斉下校で帰りました。

帰りながら通学路近くの110番の家に御礼の手紙とポスターをもっていきました。

あいにくの雨でしたが、地域の方々にはあたたかく迎えていただきました。

いつもご協力いただきありがとうございます。

NEW 2023,02,10 雪の日の昼休みは… ~元気に外遊び~

いつもは雪の日は外遊び禁止にしていましたが、今日の昼休みは、久々に外遊びが〇となり、多くの子どもたちが外に出かけました。

雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりと、思い思いに過ごしていました。

貴重な経験です。

子どもたちが去った後の校庭は…。  また静かな雪の景色に変わりました。

NEW 2023,02,08 川里三小学校交流会 ~6年~

5時間目に、川里の三小学校で6年生同士の交流会を行いました。

リモートで行いました。

2か月後には中学校で一緒になります。

一人一人が発表をしたり、学校の紹介をしたりして、交流を深めました。

 

NEW 2023,02,07 こうのとり伝説米 ~ひまわり~

今日の給食に「こうのとり伝説米」が出ます。

その「こうのとり伝説米」にちなんだお話を栄養教諭から教えてもらいました。

実際に袋の上からお米を触ったり、お米の袋を見たりしました。

再来週には、校外学習で市内の「天空の里」にも行く予定です。

楽しみですね。