学校ブログ

バス 2020,10,27 6年修学旅行⑤~中禅寺湖で昼食~

風もなく、日が当たるととてもあたたかいです。湖畔でお弁当を食べました。

 

 予定より早く進んでいるためか、他の学校とは重ならず、スムーズです❗

お昼が終わる頃、少し風が出てきました。

つぎは、東照宮へ!

バス 2020,10,27 6年修学旅行③ ~華厳の滝~

かなりスムーズに進み、早めに華厳の滝に着きました。

華厳の滝を間近に見られて感動です。虹がかかっていました。

滝の近くは寒いです。しぶきがとんできているように感じました。

 

遠足 2020,10,27 6年修学旅行① ~出発~

朝早い集合にもかかわらず、お家の方がたくさん見送りにきてくださいました。

今日は、待ちに待った修学旅行です。天気もよく、とても楽しみです。

たくさん学び、みんなと思い出残る一日にしましょう。

 行ってきます!

NEW 2020,10,26 リーフレットを作ろう(4年書写)

4年生が書写の時間にリーフレットを作りました。

ショッピングモールや遊園地、観光地のリーフレットを参考にして、それぞれが作成を始めました。

広田小学校を紹介するリーフレットを作成する子もいました。

1枚の紙から折り方、文字の書き方等を工夫して想像力を働かせながら取り組みました。

完成が楽しみです。

情報処理・パソコン 2020,10,22 1年生防犯学習(テレビ・新聞の取材を受けました)

 1年生が、不審者から身を守るための学習を行いました。例年は、警察の方をお招きして、防犯教室を行っていますが、感染症対策として、外部講師による授業の実施が難しい状況が続いています。そのような状況の中、埼玉県警が小学生向けに作成した動画を活用して授業を行いました。

 授業の様子をたくさんの報道機関の方が取材に来校しました。ニュース番組等で放送される予定とのことです。

  ↑授業前、教室にたくさんの記者やカメラマンがやってきました。

   

  埼玉県警が作成した動画を見ながら授業を進め、「もし知らない人に声をかけられたら…」という場面を想定したロールプレイも行いました。また、授業の終わりには、今回新たに作られたという不審者対応のキーワード「いか・の・お・す・し」の歌を聴きました。(2番が流れるころには、みんなで口ずさんで歌っていました。)

 授業後は、取組について、校長へのインタビューも行われました。

音楽 2020,10,21 鼓笛練習(ふれあいタイム)

ふれあいタイムに鼓笛練習を行いました。

校庭に出ていた1、2年生も鼓笛練習の様子をじっくり見ていました。

本番まで残り少ない練習ですが、心を一つに取り組んでいきましょう。

体育・スポーツ 2020,10,20 6年陸上競技大会 リレー記録会

肌寒い日が続いていましたが、今日はよく晴れて過ごしやすい1日でした。

業前に陸上競技大会で実施されなかった4×100リレーの記録会を全校の前で行いました。

 そして、競技終了後、6年生から1~5年生にメッセージを送りました。

「陸上競技大会では僕たちのために、たくさん応援してくれてありがとうございました。

 練習は大変だったけど、クラスの皆で一つになって目標に向かって努力することができました。

 競技が終わった後、達成感で満ち溢れました。目標に向けて、あきらめず努力することの大切さを学びました。

 指導してくださった先生方、応援してくれた皆さん、本当にありがとうございました。

 来年は5年生の番です。ぜひ頑張ってください。

 僕たちも、これからも、広田小のリーダーとして、41人が心を合わせて頑張ります。」

 

 休み時間や放課後に練習をしてきた6年生、本当にお疲れさまでした。

 鍛えた心と体で、これからの小学校生活の中でも輝き続けてください。

本 2020,10,19 第1回お話会 ~川里おはなしボランティアの皆さんを迎えて~

いよいよ今日からお話会がスタートしました。

川里おはなしボランティアから10名の方がいらしてくださいました。

待ちに待ったお話会です。子ども達はみんなこの日を楽しみにしていました。

マスク着用と換気などのコロナ対策もしっかり行い、通常の座席に座ったままお話会をしました。

どのクラスも子ども達は静かにお話に耳を傾けていました。

お話の内容は、以下の通りです。

ひまわり:手遊び「くいしんぼうのゴリラ」、紙コップ劇「オオカミと7ひきの子やぎ」

1年:おはなし「ついでにペロリ」、絵本「大きなもののすきなおうさま」

2年:おはなし「三つの願い」、絵本「ちゅうちゅう」

    おはなし「風の神と子ども」、絵本「おなかのかわ」

3年:おはなし「ねずみ経」、絵本「あっきらもっきら どおん どん」

    おはなし「いぬとにわとり」、絵本「ロバのロバちゃん」

4年:おはなし「四人のなまけもの」、絵本「ざぼんじいさんのかきのき」

5年:おはなし「夢見小僧」、絵本「はらぺこあおむし」

    おはなし「ケムエルとノアのはこぶね」、パネルシアター「空のおくりもの」

6年:おはなし「火の鳥と王女ワシリーサ」、絵本「ひぐまのあき」

お話の邪魔にならないよう、そっと廊下から写真を撮らせていただきました・・・。

給食・食事 2020,10,15 市民の日記念献立  ~ぎゅうすきやき~

今日の給食は、「市民の日記念献立」でした。

これは、合併の日を記念し、市の歴史を振り返って、郷土への愛着と誇りをもてるように、地場産の食材や郷土食を取り入れた献立を学校給食で提供することを目的としています。

メニュー:ぎゅうにゅう、ごはん(こうのとり伝説米)、ぎゅうすきやき、ひなちゃんたまごやき、もやしとほうえんそうのおひたし

 

牛すきや焼き・・・市産ねぎ、県産牛黒毛和種

おひたし  ・・・県産大豆、小麦を使用した醤油

ひなちゃんの卵焼き・・・ひなちゃんの焼印入り

牛乳・・・県産乳を市内業者で加工

   
   
   
   
   
 
 

 みんなで牛すき焼きを味わいました。おいしかったです。

詳しい内容は、給食カレンダー(HP:給食室から)にも載っていますので、ぜひご覧ください。

ピース 2020,10,14 陸上競技大会壮行会 ~全校で6年生を応援しよう!~

朝の業前の時間を使って、陸上大会の壮行会を行いました。

金曜日は6年生がこれまでの練習の成果を発揮する大切な大会の日です。

そこで、5年生が中心となって6年生に全校から応援のエールを送りました。

はじめに、6年生選手の紹介がありました。

   
   
   
   

次に、5年生が応援団となり、1~4年生をリードして応援のエールを送りました。

運動会で使用したペットボトルを使って、応援を盛り上げました。

   
   

放課後は練習に励みました。

先生方からも励ましの言葉をいただき、また一段と気持ちが高まりました。

全校で応援をしています。これまでの練習の成果を発揮してください!

遠足 2020,10,13  4年社会科見学 ~利根大堰・埼玉中部環境センター・埼玉伝統工芸会館~

秋晴れの中、4年生が社会科見学に出かけました。

始めに訪れたところは、利根大堰です。

大堰では、その歴史、役割、取水された水の利用などについて電光ボードを見ながら学習し、その後、取水堰、利根川の様子を見学しました。

   
   

 次に、吉見町の埼玉中部環境センターへ行きました。

中部環境センターでは、燃やせるごみを焼却する様子やそのための装置について、ビデオや見学を通して学びました。また、ごみの分別や減量の大切さを教えてもらいました。

   
   

最後に小川町の埼玉伝統工芸会館です。

中庭で大きな輪を作って、お弁当を食べました。

お昼の後は、和紙作りのビデオを見て、実際に和紙すきの体験をしました。

職人さんに手伝ってもらいながら、全員が画用紙大の和紙をすきました。

すいた和紙が、あとで学校へ届くのが楽しみです。

県内の伝統工芸品展も開かれており、鴻巣ひな人形も展示されていました。

   
   
   

たくさんのことを学びました。

今回の校外学習で学んだことは、これからの社会科での学習につなげていきたいと思います。

鉛筆 2020,10,12 社会科見学(3年生 花農家)

3、4時間目に社会科見学を行いました。

授業で学んだことを思い出しながら、農家の方の話を熱心に記録していました。

教科書の写真とは違って、機械の使い方、動かし方を見て、感じたことがたくさんあったと思います。

 

3年生の社会科見学は10月30日(金)も予定されています。

授業で学び、社会科見学で改めて、ふり返り・深い学びができるように、これからの学習も頑張っていきましょう。

音楽 2020,10,09 鼓笛練習(3、4年生)

6時間目に3、4年生合同の鼓笛練習がありました。

雨天のため、体育館での練習でした。

風車と隊列クロスの動きを練習しました。

4年生は3年生の見本となって堂々と動けていました。

3年生は初めての隊列練習でしたが、4年生の動きをよく見て、集中して取り組むことができました。

練習の後半は、6年生が鼓笛演奏してくれました。

 

あいにくの天気でしたが、次回の練習は、晴れて校庭でできるといいですね。

NEW 2020,10,08 体力つくり校内授業研究会(3年1組)

5時間目に体育(マット運動)の授業研究会が行われました。

元気なあいさつ、先生の目を見て話を聞く姿勢、準備・片付けの様子がマット運動への意欲を感じさせてくれました。

45分間の授業を集中して取り組み、「できたこと」「気付いたこと」「次の授業で気をつけること」を発見した子も多くいました。

これからも体育だけでなく、それ以外の授業でも全力で取り組んでいきましょう。

お知らせ 2020,10,07 運動タイム(柔軟、ステップ)

曇り空が広がり、活動しやすい1日でした。

運動タイムは柔軟の動きの確認とジャンプステップを練習しました。

柔軟では勢いをつけずに息を吐きながらゆっくり伸ばしました。

ジャンプステップは手と足の動かし方を変えて跳びました。

 

 考え目標をもって運動すると、より効果のある練習ができます。

毎日少しずつ運動して体力向上を目指して頑張りましょう。

インフォメーション 2020,10,06 交通安全教室 ~1年・3年~

1年生と3年生が校庭で交通安全教室に参加しました。

鴻巣警察署交通課や広田駐在所から3名の警察官の方と交通指導員2名、地域交通安全推進委員2名、そして市役所自治振興課から2名、合計9名の方が指導をしてくださいました。

   

1年生は、横断歩道の渡り方について学びました。

はじめに、信号や標識の意味、道路の歩き方、横断の仕方を教えてもらいました。

道路を渡るときは、右手を上げ、左手で左右の安全確認をしてから渡ります。

実際に、全員が2人ずつ校庭の道路を渡ってみました。

たくさん練習して、渡り方や確認の仕方が上手になりましたね。

最後に4つの約束(①止まる ➁見る ➂待つ ➃確かめる)を教えてもらいました。 

 

次に3年生が、正しい自転車の乗り方について学びました。

   
   

信号の色や標識の意味をはじめに確認し、自転車の正しい乗り方を教えていただきました。

・自転車は、左側通行。(車やバイクと同じ)

・ヘルメットは必ずかぶる。

・足の裏3分の1が地面につくようにする。

・乗る前に必ず自転車の点検をする。

<自転車の点検>合言葉は、「ブタベルサハラ」です。

 ブ…ブレーキ  タ…タイヤ べル…ベル  サ…サドル  ハ…ハンドル・反射板  ラ…ライト

乗るときは、必ず後ろを確認して、車が来ていないか見ること、

自転車にまたいだあとも後ろを確認することなどを教えてもらいました。

それから、片手運転はしないように注意を受けました。 

 

 交通安全教室をきっかけに「自分の命は自分で守る」を意識して生活していきたいですね。

指導をしてくださった皆様、ありがとうございました。

お知らせ 2020,10,02 ビワの木伐採

田んぼ側のフェンス沿いに立っているビワの木1本を切りました。

夏になると、ビワを楽しむことができるのですが、鳥がたくさん集まって巣をつくったり、ビワの実が田んぼや校庭に落ちてしまったりと、困ることがありました。そこで、今回、思い切って切ることにしました。

   
   
   

枝の中に鳥の巣が残っていました。

1本の木にかなり多くの枝がついており、3時間かけても片付けが終わりませんでした‥。

(まだ途中です…。)

他の大きくなったビワも今後、切る予定です。

体育・スポーツ 2020,10,02 体力をつけよう(運動タイム)

気持ちのよい青空が広がる朝でした。

朝の運動タイムでは、体幹や全身の動きを鍛える運動を実施しました。

「空に向かって手を真っすぐ伸ばす」朝礼台の体育委員を見て、全力で頑張りました。

体力向上のために家でも実践してみましょう。

インフォメーション 2020,09,30 6年修学旅行説明会

30日(水)17時より、6年生の修学旅行説明会を開催しました。

新型コロナウイルスの影響を考慮した上で保護者アンケートを実施し、その結果を踏まえて、今年度は、宿泊を伴わない旅行を実施することに決定いたしました。

その内容も含め、担任より行程や配慮事項などについて説明をさせていただきました。

6年生の子ども達もとても楽しみにしていますので、日帰り旅行になっても、できるだけこれまでの計画を生かせるよう考えています。

御多用の中、多くの方にご参加いただきありがとうございました。

保護者の皆様の御理解・御協力に感謝申し上げます。

イベント 2020,09,30 うごくうごくわたしのおもちゃ(1、2年生合同授業)

青い空と暖かな太陽の光で心がリラックスできる日でした。

5時間目、体育館で2年生が主催する1年生交流会がありました。

おもちゃで遊ぶ時のルールや、遊び場の準備を1年生にわかる優しい言葉で説明していました。

また、楽しく、安全に1、2年生で交流することができ、今後の学校生活でも、仲良く、助け合っていけるといいですね。

お知らせ 2020,09,29 陸上競技大会壮行会の練習

業間休みに陸上競技大会壮行会の応援練習をしました。

5年生が各クラスに入り、リズム打ちや応援団との動きを確認しました。

運動会と同じく声を出しての応援はできませんが、応援グッズを使って音で応援をしていきます。

みんなが大好きな6年生に、全校の思いを伝えられるといいです。

5年生のリードが、頼もしいです!

お知らせ 2020,09,27 広田小運動会 ~ 全力で 心を一つに 楽しもう ~ 

曇り空の中、令和2年度運動会が開催されました。

 
   
   
   
   
   
   
   

赤組、白組ともに団長を先頭に堂々と入場しました。

最初は徒競走です。1年~6年が全力を出してゴールラインを駆け抜けていきました。

リレーでは1,2,3年チーム、4、5,6年チームが走りました。

表現種目では、低(1、2年)、中(3、4年)、高(5、6年)学年ごとに発表しました。全身を使ってダイナミックに動くことができていました。

6年生の団体種目では、2人ペアで声をかけあいながら、素早く馬を運んでいました。

 

閉会式は、天気が回復し、日差しがさす中行われました。

赤組、白組の得点発表では、お互いの頑張りをたたえ合う拍手がありました。

相手と共に心を一つにすることは授業や日々の生活の中で大切になります。

これからも全力で頑張って、楽しい学校生活にしていきましょう。

小雨 2020,09,26 運動会延期

前日から続いた雨の影響で運動会が延期になりました。

明日は運動会ができるといいです。

明日に向けてゆっくり休み、運動会スローガン『全力で 心を一つに 楽しもう』ができるように頑張りましょう!

 

音楽 2020,09,25 3年リコーダー講習会 ~インストラクターをお迎えして~

YAMAHAのインストラクター吉森先生をお迎えして、3年生対象にリコーダー教室を行いました。

はじめに、1つの曲を流しながら、様々なリコーダーを使って演奏をしてくれました。

リコーダーと言っても様々な種類のリコーダーがあり、子ども達は興味津々です。

   
   
   
   

3年生は、音楽の授業で学んだことをふり返りながら吉森先生の話を集中して聞くことができました。

また、動(リコーダーをかまえる、演奏する)と静(話を聞く)がはっきりしていて、学びに向かう姿勢が素晴らしかったです。

 

今後の授業でも学んだことを生かしてリコーダー演奏上達を目指しましょう。

お知らせ 2020,09,24 運動会練習 ~応援グッズを使って~

曇り空のおかげで暑さが和らぎ、過ごしやすい日が続いています。

運動会まであと2日。練習に取り組む広田っ子は真剣で、集中して取り組んでいます。

赤組、白組で分かれて応援の練習をしました。

声を出さない応援ですが、ペットボトルやウェーブの動きが揃うと、各チームの団結力を感じます。

お知らせ 2020,09,24 運動会に向けて ~1年生も応援グッズを作りました!~

全校で応援グッズを作って、運動会当日の応援に備えます。

運動会では大きな声を出せないため、ペットボトルで全校が一生懸命に応援をします。

一つ一つに思いを込めて作りました。

   
   
   

ペットボトルの中に校庭で集めたどんぐりや小粒の石、持ってきたビーズなどを入れて、世界に一つだけの応援グッズが完成しました。

初めての運動会ですが、自分の種目や演技、そして応援を一生懸命頑張りましょう!

2020,09,19 PTA作業お疲れ様でした! ~除草・樹木伐採~

今朝は、少し雨模様でしたが、予定通りPTA除草を行いました。

PTA役員の皆さんと広田小の職員が集まり、分担して校庭内トラックの除草と駐車場の垣根を伐採しました。

   
   
   

正門から校庭の様子がよく見えるようになりました。

子ども達が何をしているかわかりやすくなり、防犯対策にもなります。

 

本日参加してくださったPTA役員の皆様、お忙しい中、ご理解・ご協力ありがとうございました。

 

インフォメーション 2020,09,18 樹木伐採 part2 ~職員玄関周り~

午前中に樹木の整備を行いました。

生い茂る樹木の丈を合わせて、1階校舎窓から校庭がよく見えるようになりました。

見渡しが良くなり、校庭側から窓に差し込む光も明るくなったように感じます。

引き続き敷地内の樹木の手入れを行っていきます。

見通しのよい環境を整え、より子ども達が安全に生活を過ごせるようにしていきます。

理科・実験 2020,09,17 こん虫の世界(3年理科)

2時間目の理科の授業の様子です。

どんなところに虫がいるのか、こん虫の体に違いがあるのか、それぞれ関心をもって校庭に出ました。

虫あみを使ったり、手でつかんでみたり、思い思いにこん虫に触れていました。

虫取りの後に、教室で観察して、昆虫の絵を描いたり、気づいたことを書いたりしました。

観察を通して虫によって違うところ、同じところに気づき、友達と話し合う様子も見られました。

教科書の写真とは違った虫の躍動感や色艶を見たり触れたりして体感することができ有意義な授業になりました。

会議・研修 2020,09,16 教職員による体育実技研修会  ~放課後~

今日は5時間授業のため、6時間目以降を使って教職員による体育実技研修会を行いました。

内容は、「マット運動」と「跳び箱運動」です。

器械体操を専門にされている指導者の先生をお呼びして、具体的な練習方法や補助の仕方などを全員で研修しました。

 
   
   

実際にやりながら、指導する際のポイントや学習の段階、気を付ける点など、細かな内容について改めて確認することができ、大変勉強になりました。

早速、今後の指導に生かしていきます。

曇り 2020,09,16 運動会練習 ~業前の時間~

今日は、あまり暑くもなく、比較的気持ちのよい朝を迎えました。

運動会を来週に控え、今朝は、全体で閉会式の練習を行いました。

実際の閉会式を想定して、様々な動きの確認をしました。

   
   
   

 みんなが話す人の方を向き、集中して聞くことができていました。

「練習は本番のように、本番は練習のように。」持っている力を存分に発揮できるよう頑張っていきましょう。

インフォメーション 2020,09,15 雨漏りの修繕 ~3階の階段踊り場~

以前から台風など雨が強い時に、校舎内で雨漏りするところがありました。

今日は、その場所を工務店の方に修繕してもらいました。

雨漏りの跡がなくなると階段スペースが明るくなったように感じます。

きれいにすることは汚れが落ちるだけでなく、その周辺が明るく見えます。

毎日の掃除も学校をきれいに明るくできるよう、丁寧にしていきましょう。

体育・スポーツ 2020,09,14 陸上大会に向けて練習開始 ~6年生~

10月16日に行われる「鴻巣市小学校陸上競技大会」に向けて、今日から練習がスタートしました。

放課後行った「始まりの会」では、教えてくださる先生方と顔を合わせ、会終了後は、競技ごとに早速練習に励みました。

   
   
   

個人種目では自己ベストを目指して、リレーでは選手も応援も全力で頑張っていきましょう。

NEW 2020,09,11 5年エプロンの製作  ~学習ボランティアの皆さんに支援していただきました!~

5年生では、家庭科でエプロンの製作をしています。

保護者ボランティアの皆さんにお手伝いいただき、エプロンのアイロンがけやしつけなどを行いました。

一人一人が違ったデザインのエプロンを作成しているため、どうしても個別の指導が必要になってきます。

「どうやって折り込んだらいいのだろう。」「しつけのやり方はこれでいいのかな。」「アイロンの使い方は、これで合っているのかな。」いろいろな疑問がわいてきます。

そんな時に、近くで教えてくださる方がいると、子ども達の意欲も違ってきます。

この後、どんなエプロンが仕上がるのか、楽しみです。

注意 2020,09,11 校庭の樹木伐採 

校庭の樹木の伐採をしました。

枯れていたり、枝がはみ出て近隣の住宅にご迷惑をおかけしたりしているものを優先に業者の方に伐採してもらいました。

まずは、枯れてしまったケヤキの木です。

駐車場のサクラも枝がだいぶ下がってきており、台風で折れる心配もあるため伐採しました。

 

 

ウサギ小屋裏のシュロの木なども切ってもらいました。桜の切り株もこの通りです。

   
   

お知らせ 2020,09,10 委員会活動 ~学校のために自分達ができること~ Part3

委員会紹介の続きです。

今回は、代表委員会、JRC委員会、図書委員会です。

 

代表委員会(朝のあいさつ運動、運動会のスローガンの作成など)

JRC委員会(国旗、校旗等の掲揚、羽根募金活動等)

図書委員会(業間休み、昼休みの本の貸し借り受付、本の紹介)

3回にわたって広田小の10委員会を紹介しました。

どの委員会も広田小がより良い学校になるように、という思いで活動しています。

これからもみんなで力を合わせて頑張っていきましょう。

お知らせ 2020,09,09 広田小の教室紹介(図書室)

図書室では、図書委員会が業間休みと昼休みに本の貸し出し、返却、整理整頓をしています。

机の上におすすめの本が並んでいて、何を読むか迷った子が本を選びやすいように工夫されています。

その他には、図書委員のおすすめの本を紹介したり、本が探しやすいようにあいうえお順のラベルをつけたり、本のジャンルごとにラベルに分けてあったりします。

図書室をよく利用する子も、まだ利用したことのない子も、休み時間に足を運んでみてください。

お気に入りの本が見つかるかもしれません。

注意 2020,09,08 樹木消毒

放課後に樹木消毒を行いました。

木の幹や葉の裏などにいる害虫の駆除が目的です。

消毒後も、駆除した害虫が潜んでいる可能性があります。

広田小のみなさんが、いつも学校で元気に過ごすことができるよう、休み時間など、校舎の外に出る場合にも引き続き注意の看板の周りに行かないよう気をつけてください。

ひらめき 2020,09,07 雨が降っても室内遊びを楽しもう!

9月に入り不安定な天気が続いています。

雨天だけでなく、熱中症指数の高い日など校庭で遊ぶことができない日は、室内で休み時間を過ごします。

3年生から6年生の代表委員のみなさんが考えた、『密にならない遊び』を紹介します。

3階西階段に掲示してあります。

楽しい遊びを紹介していますので、ぜひみなさんも見に行ってクラスで遊びましょう。

晴れ 2020,09,04 2学期 避難訓練

業間休みに避難訓練を行いました。

1学期とは少し違う、休み時間中の訓練です。

校庭で遊んでいる子は校庭の真ん中に集まり、身をかがめて頭を守ることができていました。

校舎内にいた子は、クラスごとに整列して素早く校庭に避難できていました。

6年生の避難は1~5年生の見本になるような素晴らしいものでした。

日本は地震が多く、いつ、どこで、何をしているときに地震が起こるかわかりません。

学校の中だけでなく、自宅にいるときや外出中でも自らの判断で安全な場所に避難できるようにしましょう。

出張・旅行 2020,09,02 5年生社会科見学

今年度の本校の校外学習第一号。5年生の社会科見学が行われました。

 

1.出発式の様子

全員集合。欠席者なく出発することができました。

 

 2.富岡製糸場の見学

はじめの見学は世界遺産の富岡製糸場です。ガイドの方の話を聞きながら見学しました。

 

 3.昼食

自然史博物館前の芝生広場でお昼ご飯を食べました。学年のみんなで大きな輪を作って食べました。朝早くからお弁当作りありがとうございました。

 

4.群馬県立自然史博物館見学

昼食後は、自然史博物館を見学しました。博物館のワークシートに取り組みながら、たくさんの展示品を見ることができました。

 

5.武州中島紺屋(藍染体験)

最後に藍染の体験をしました。伝統工芸を学ぶとともに、個性あるデザインのハンカチが出来上がりました。

 

6.到着式の様子

たくさんの学びのあった1日を終え、無事に学校に戻りました。

 

 

NEW 2020,09,01 委員会活動 ~学校のために自分達ができること~ part2

前回の委員会紹介の続きです。

今回は給食委員会、放送委員会、飼育委員会です。

 

給食委員会(栄養黒板はりつけ、献立の放送等)

放送委員会(朝、給食時の放送、BGM等)

飼育委員会(うさぎ小屋の掃除、えさやり、えさ募集のポスター作成等)

広田小のみんなが給食を楽しみにしたり、放送を聞いて元気な朝を迎えられたり、また、うさぎの様子を見てわくわくしたりできるよう、毎日5、6年生が頑張っています。

美術・図工 2020,08,28 ~うまれかわったなかまたち~(3年図工)

材料を組み合わせて仲間を想像しながら製作をしていました。

着られなくなったもの、接着剤、モール、ひも、輪ゴムを集めて、楽しい仲間に変身させていました。

友だちの作る様子を見て、材料を交換したり、良いところを褒め合ったり、一人ひとりが集中して取り組めました。

   
   

授業のふりかえりの時間では、何人かが変身した仲間を発表しました。

次の授業もさらに素敵な仲間ができることが楽しみですね!

 

 

鉛筆 2020,08,27 じっくりタイム(業前活動)

毎週木曜日の朝の20分間は、じっくりタイムを行っています。

じっくりタイムは、漢字・計算などを通して、基礎・基本の定着を図るための時間です。

内容は、クラスによって異なりますが、ドリルやプリントを取り組ませたり、全体で計算の仕方を確認したり、新しい漢字や書き順を確認したりしています。

以下は、各学年・クラスの様子です。

   
   
   
   
   

お知らせ 2020,08,26 委員会活動  ~学校のために自分達ができること~

広田小学校には、11の委員会があります。

委員会活動では、学校生活の向上のため、自分達ができる学校内の仕事を分担して活動します。子ども達が学校の一員としての自覚をもち、自主的・社会的な生活態度を身に付けることを大きなねらいとしています。

代表委員会、JRC委員会、保健委員会、給食委員会、運動委員会、放送委員会、図書委員会、掲示委員会、栽培委員会、飼育委員会

主に5・6年生が所属しています。各委員会がどんな活動をしているのか紹介します。

今回は保健委員会、運動委員会、掲示委員会、栽培委員会です。

 

保健委員会(シャボネット補充、トイレ、流しの清掃等)

   

 

運動委員会(運動タイムの手本、校庭の整備、体育備品の整理整頓)

   

 

掲示委員会(月行事予定表の作成、特別教室の生活目標の掲示、ポスター貼り付け)

   

 

栽培委員会(種から育てた花を植える、花の水やり、雑草抜き)

   

お辞儀 2020,08,24 簡単清掃の様子 

今日のお昼は、簡単清掃でした。

時間もいつもより少ないのですが、できだけ頑張って掃除しています。

短い時間でしたが、みんな一生懸命やっていました。

校舎がきれいだと、毎日、気持ちよく過ごすことができますね。

花丸 2020,08,21 PTA役員会 ~新旧役員引継ぎ式~

本日、夕方より新旧役員の引継ぎ式を行いました。

旧役員の代表の方と新役員の方が集まり、仕事の引継ぎと新たな組織づくりを行いました。

役割を決めたり、連絡先を交換したりと、和やかな雰囲気の中進められました。

今後、総会資料の作成並びに新たな活動をお願いすることになります。

今後も、学校、PTA、地域と共により一層充実した教育活動を行ってまいりますので、御協力をよろしくお願いいたします。ご多用の中、ありがとうございました。

晴れ 2020,08,21 熱中症に注意!! ~暑さ対策を~ 

今日も、朝から暑い一日でした。

業前の運動タイムでは、体ならしで広小体操を1回行って切り上げました。その後、9時の時点で暑さ指数が基準を超えてしまったため、校庭での体育及び休み時間の遊びは中止としました。

子ども達はとても残念そうでしたが、仕方ないですね。

※暑さ指数(WBGT)は、環境省が熱中症の危険を予測し、発表しているものです。指数は、気温や湿度、日射・輻射(ふくしゃ)など周辺の熱環境をもとに数値化したものです。

朝や休み時間は、室内で過ごしました。

・登校時のマスクは、外しても大丈夫です。(前後の人とは話をしない)

・登下校は、クールネックタオルを活用ください。

・昇降口には、ミストを設置しました。

   

来週は、暑さが少しはおさまるといいのですが…。

お知らせ 2020,08,19 2学期に頑張りたいこと

2学期始業式は放送で行われました。

そして3人の児童が2学期に頑張りたいことを発表しました。

3人は、学習面・生活面について力を入れたいことを挙げていました。

「新しいことに挑戦したい」

「学習習慣を身に付けたい」

「最後の1年間を充実させたい」

落ち着いて堂々と作文を読むことができました。

 

2学期も校外学習、運動会などの学校行事や新しい学習がたくさんありますね。

1学期で経験したことをふり返るのもいいかもしれません。

それぞれが目標をもって、充実した生活を過ごしましょう。

汗・焦る 2020,08,18 暑さ対策~ミストシャワーを新設~

熱中症予防等、暑さ対策として昇降口にミストシャワーを設置しました。

   
   

登校時や下校時、休み時間で校庭で遊ぶ時は子ども達がミストを浴びて、少しは暑さをやわらげることができたらうれしいです。

ニヒヒ 2020,08,12 2学期を迎える準備 ~教室のワックスがけ~

8月も折り返しに近づいています。夏休みも中盤を過ぎました。

さて、各教室の様子はどうなっているでしょうか。

1学期の最後に、先生方みんなで全教室のワックスがけをしました。

1回目は床材の保護、2回目はワックスを長持ちさせるためのワックスです。

夏休み中の誰もいない教室は、外からの日差しが反射し、床がつるつるに見えます。

きれいになった教室で2学期、子ども達を迎えます。

たのしい夏休みを過ごしてください。(熱中症には注意してくださいね。)

晴れ 2020,08,11 夏真っ盛り! ~水やりの風景~

今日は、朝から気温が高いですね。予報によると、熊谷では40度近くまであがるそうです。

学校の花壇の花は・・・、炎天下の中ですが元気に咲いています。

毎日の水やりが大変ですが、新学期には子ども達を明るく迎えられるよう、職員で頑張っていきます。

草の勢いもすごいです!!

晴れ 2020,08,04 梅雨明けの夏空の下で

8月に入り、ようやく梅雨明けしました。

正門前とうさぎ小屋前の花だんには色鮮やかな花が咲いています。

 

 
   

黄色い花びらと茶色のぷつぷつが特徴の「ひまわり」です。

チョウがひまわりにとまっていました。鮮やかな花に魅力を感じて来ているのでしょうか?

 

花びらが赤と白でかわいらしい花が「日々草(にちにちそう)」です。

地面からの高さは違いますが、青空との組み合わせはGOODですね!

 

夏休みに入ったとたん、夏らしい暑い日々がやってきました。

ひまわりや日々草は涼しい朝の時間帯に水やりをしています。

皆さんも、こまめな水分補給を心がけましょう。

グループ 2020,07,31 一斉下校

各クラスで通知表が手渡され、夏休みの過ごし方について確認しました。

その後、1学期最後の一日を終えて、全児童が校庭に集まり一斉下校を行いました。

一斉下校ではこんな話がありました。

・道路では横断歩道のあるところを渡る

・自転車に乗るときはヘルメットを着用する

・不審者や不審電話にたいして個人情報を伝えない

・手洗い、うがいなど感染症予防を引き続き行う

・規則正しい生活を送る

「自分の身は自分で守る」を意識して生活しましょう。

 

1学期の思い出を胸に一人一人校門を出ていきました。

楽しい夏休みを過ごし、今度は家族との楽しい思い出を持って帰って来てください。

皆さんよい夏休みを!

学校 2020,07,31 1学期終業式

1学期の終業式は、新型コロナウイルス感染予防のために、放送にて行われました。

各教室で静かに話を聞くことができました。

校長先生から

「誰よりも先にあいさつと返事をする」

「今までできなかったことを、1つでも多くできるようにする」

6月で放送したことの振り返りがありました。

   
   
   
   
   

また、学年ごとに頑張っていたところの発表がありました。写真は終業式の様子です。

校長先生の呼びかけに手を挙げたり、うなずいたり、はっきりと大きな声で返事をしたり、

一人一人が集中して聞くことができました。

特に6年生の「はいっ!!」は

他学年の見本となる素晴らしい返事でした。

 

1学期の生活を振り返るとともに、授業で学んだことを復習したり、2学期に向けた予習をして

有意義な夏休みを過ごしましょう。

2学期の始業式には、さらに大きく成長した広田っ子の姿を見られることを楽しみにしています。

鉛筆 2020,07,30 れんそうゲーム ~国語の学習から~

ひまわり学級での国語の時間の様子です。

みんなで「れんそうゲーム」を行いました。

「給食」からスタートです。

やさい→カリフラワー→きゅうり→みどり→牧草(えさ)→草→ホウセンカ→・・・

一人ずつ発表していきました。

そして、いよいよ終わりに近づくと

雨→田んぼ→お米→ごはんつぶ

給食から始まり、ごはんつぶで終了。

うまくまとまりました。

この後は、一人一人が給食から始まる「れんそうゲーム」に取り組んで発表をしました。

一人一人が考えたさまざまな言葉を、発表の中で聞くことができました。

音楽 2020,07,28 伝統のささら龍頭舞(4年、オリエンテーション)

5時間目にささら龍頭舞のオリエンテーションが行われました。

   
   

元気なあいさつで始まりました。4年生の皆さんのささらにたいする意欲がとても感じられました。

前半では、ささら龍頭舞保存会の皆さんから、歴史や実際に使う道具の説明をしていただきました。

また、紙芝居を使って物語全体のストーリーを知ることができました。

後半は前年度発表の様子を動画で観ました。本番のイメージがわき、自分たちの目標ができましたね。

 

2学期から本格的な練習が始まります。

本番に向けて、一人一役、クラス一丸となって取り組んでいきましょう。 

理科・実験 2020,07,28 がっこうたんけん はっぴょうかい! ~1年生の教室から~

生活の時間に「がっこうたんけん はっぴょうかい」をしました。

ねらいは、「ひろだしょうがっこうのことを もっとくわしくしろう」です。

たんけんした場所は、

りかしつ、たいいくかん、しょくいんしつ、きゅうしょくしつ、ぱそこんらんど、おんがくしつ、こうちょうしつ

です。

気を付けることは、次のことです。

〇 話す人は・・・おおきい声で、もじもじしない

〇 聞く人は・・・しゃべらない、いっしょうけんめいきく、てわるさしない

ちゃんとできるのかなあ。みんなとてもドキドキしている様子でした。

でも始まると、まったく心配はありませんでした。

「これは、〇〇です。」「とても~でびっくりしました。」「~と言っていました。」

「これは何につかうのだろうと思いました。」「わたしも~をしたいと思いました。」

見たこと、聞いたこと、感じたことを素直に伝えることができました。

1年生の成長を感じたはっぴょうかいでした!

注意 2020,07,27 給食エレベーターの点検! ~給食ワゴンの運搬用~

定期的に、業者の方が来て、給食エレベーターの点検を行っています。

今日が、その点検日でした。

このエレベーターは、給食のワゴンを2階、3階に運ぶ時に使用しています。

事故がないよう、念入りに点検をしてもらいました。

   ※ エレベーターの中(上方)  

ピース 2020,07,22 給食準備ができるようになってきました ~1年生~

1年生が入学して約2か月になります。

給食準備も少しずつ覚え、1学期を通して成長する姿を見ることができました。

 給食  給食
 給食  
   
 

 6年生や先生から、給食の盛りつけ方やお皿ののせ方などたくさん教えてもらいました。

配膳してもらった1年生も行儀よく座ることができていました。

「いただきます」の前にお手伝いに来た6年生に大きな声でお礼を言えました。

授業以外の生活面でもたくさん学んで楽しい学校生活を過ごしていきたいですね。

お知らせ 2020,07,21  校庭の雑草との戦い ~草取り➀~

真夏日が続いた後は、雨が降るたびに、草の勢いが増しています。

広田小の校庭も、だいぶ草が目立つようになってきました。ピンチです!

今朝は、6年生が草取りをしてくれました。頼りになります。

 
   
   

遠足 2020,07,20 社会の授業で学んだことを生かして ~3年町たんけん~

雨で何度も延期になった町たんけんでしたが、今日、ようやく保護者の方々の御協力をいただき、実施することができました。

その様子を御紹介します。

3コースに分かれて町たんけんをしました。

曇り空から、時折さす日差しがとても暑く感じました。

広田小周辺の白地図を見ながら、地図記号を思い出したり、気づいたことや発見したことを書き込んだりしました。

授業で学習したことをみんな生かしていました。

こまめに水分補給したり、木陰で休みながら無事に帰ってくることができました。

 

たんけん後の教室では、それぞれのコースで見つけたものを発表しあい、2学期の学習に向けて充実した時間を過ごすことができてよかったです。2学期も社会をはじめ、たくさん勉強していきましょうね。

 

保護者の皆様、そして町たんけん中に声をかけてくださった地域の皆様、温かく見守ってくださりありがとうございました。

鉛筆 2020,07,20 移動教室の夜 ~道徳授業から~

6年生の道徳授業の一場面です。

(林間学校のときの写真を黒板に貼っていきました。)

「林間学校で楽しかったことは何かな?」

懐かしい写真を見ながら、いろいろなことが出てきました。

「何が一番楽しかった?」

・食事の時間

「みんなで活動するときね。」

・飯の時間が…。おかずが回ってきた・・。

・みんなでキャンプファイヤーしたこと。

・寝る前にみんなで話したこと。

・リフト!

・みんなでお風呂に入ったこと。

「いっぱいあるね。まだまだたくさん、楽しかった時間はみんなの心の中にあるのだけれど…。この2泊3日の林間学校の中で決められたルールってあったかな。」

・シャワー浴びてから湯船に入ること

・他の部屋に入ってはいけない

・寝る時間

・窓をあけてはいけない

「これだけ?他には?」

・ドアは開けておく

なるほど。今日、みんなと一緒に考えていきたいことは…。

「自由を楽しむ」ことと「きまりを守ること」。

今日のお話は、・・・(登場人物とあらすじを伝える)。

友達は私と同じ部屋。移動教室をずっと、楽しみにしていました。

「すっと起きていようね」私は、友達と約束をしていました。

このことを聞くと、子ども達は、「えっ…。」という表情に‥。

 (この後、先生が教材を読んでいきました。)

鉛筆 2020,07,17 がんばれポポ ~道徳授業から~

2年生の教室です。

「今月の目標覚えているかな。」

・責任をもって当番や係の仕事をしよう!

「みなさん。しっかりやれていますか?当番の仕事はやらなくちゃいけないよね。給食当番や手紙…。他にやらないといけないことありますか?」

・日直  ・整列  

「お家でやらなければならないものは?」

・しゅくだい  ・手洗い、うがい…

「まだまだたくさんあるけど、しっかりやれている人?」

・はい。(挙手)

「ちょっといやだなという人、いない?着替えるのが遅いから間に合わないとか、~してできないとか、大変だなと思うことあるよね。つらいこととか…。」

「今日はね、やらなければならない時に、どんな気持ちでやればいいのか、考えていくよ。」

(課題)「やらなければならない時に、どんな気持ちがあるとよいのだろう。」

(絵を見せる)これは、タンポポのわたげです。・・・・。

ポポの気もちになって聞いてね。

(このあと、教材を読んでいきました。)

鉛筆 2020,07,17 ひびわれた水がめ ~道徳授業から~

4年生の授業の様子です。

今日のねらいは、個性伸長。自分のよいところについて考えます。

「自分のいいところ、いくつ思いうかびますか?書いてみよう。」

先生の問いかけに、子ども達は、ワークシートに書いていきます。

「書けたかな。次は、まわりの子のいいところをできるだけ書いてみよう。」

お友達のいいところをたくさん書いています。

「自分とお友達、どっちが簡単だった?」

「お友達のいいところを教えてください。」

・やさしいところ  

「同じ事を書いた人?(挙手)」

「他にありますか?」

・一緒に遊んだくれること   ・助けてくれる人

「もう一人だけ聞いてみようかな。」

・おもしろいところ

「なるほどね。おもしろいと書いた人?」

「お友達のいいところをたくさん書いてもらいました。お友達のいいところはすぐに出てくるね。今日は、自分のいいところについて考えていこうと思います。」

今日の課題は、「自分のことをふりかえり、よいところに気づこう」です。

(1枚の絵を見せる)

「この絵を見てね。このお話は、インドのお話です。この水がめ見て。どうなっているかな?」

・ひびわれている

「そう、ひびが割れているね。・・・。」

題名は「ひびわれた水がめ」です。

(教材を配布したのち、教材を読んでいきました。)

鉛筆 2020,07,17 ぼくがいるよ ~道徳授業から~

5年生の道徳の学習です。内容は、役割と責任(家庭生活の充実)でした。

「家でどんな手伝いをしていますか?家で役割あるよね。」

先生の問いかけのあと、ワークシートに子ども達が書いていきます。
・犬のえさやり ・お風呂洗い  ・食器洗い ・洗濯もの干し ・皿運び ・食器片付け
・玄関掃除 ・料理 ・テーブルふき  ・食器準備  ・ゴミ捨て ・えさやり     など

たくさんでてきました。
「たくさんあるけれど、みんなはなぜやっているの?」

先生が聞きます。
・やれと言われるから  ・きれいになるから  ・家族が助かるから ・お小遣がもらえる

なるほど。

中には、こんな意見もありました。

・やりたいから        
「なんでやりたいの?」の質問に、 
・きれいになるから   ・お母さん一人に任せると疲れるから

と答えます。
「やってと言われたら、なかなかやれないのではないかな?」
「何でやっているのだろう?そのことを考えていきましょう。」

今日の課題は、「家での役割について考えよう」です。

この後、教材を読んでいきました。

鉛筆 2020,07,15  かぼちゃのつる ~道徳授業から~

ひまわり学級での道徳の授業の様子です。

2ツ星2ツ星2ツ星2ツ星2ツ星2ツ星2ツ星2ツ星2ツ星2ツ星

「これはどんな顔ですか。」(先生がいろいろな表情の絵を見せます。)

・たのしい   ・かなしい

「どうなってるかな?」「あれ。これは?」「そうだね。」

(子ども達の考えに言葉をかけていきます。)

「どういう時に、こんな顔になっちゃうのかな。」

お友達と遊んだ時のことを思い出しながら、わがままを言われたり、されたりしたことを考えさせました。

「わがままをしないとは、どういうことだろう。みんなで、このことについて考えていこうね。」

今日の教材は、「かぼちゃのつる」です。

「これはなにかな?」「のびてきたかぼちゃのつるだよ。」

わがままをしないとは、どういうことだろう(黒板に書く)

ボードに絵を貼りながら、お話を読んでいきます。

「一番最後にトラックが出てきた。」

子どもの言葉に「そうだね。」と返します。

「はちやちょうに話しかけられたとき、かぼちゃは、どんな気持ちだったかな。」

「泣いているかぼちゃさんの気持ち。切れちゃったね。〇〇さんだったら、どうだろう。」

子ども達は、かぼちゃになってしばらく考えました。

・自分の畑に延ばせばよかった。

・ふゆかいだ。

・つるをのばしすぎた。

かぼちゃになって、つるを伸ばしていきます。

「どうすればよかったのかな。」

・道路には行きません。

・みんなの話をきけばよかった。

「そうなんだぁ。」

「かぼちゃは、わがままをしたのかな?」

そして、そのあと、今度はかぼちゃに教えてあげたいことは何かを問いかけました。

・かぼちゃはわがままをしなければいい。

・みんなの言ったことを聞いていればよかったよ。

「じゃあ、みんなはどうすればいいのだろう?お友達と一緒に生活しているとき、わがままの気持ち、どうすればいい?」

・がまんする。  ・おさえる。

がまんするとみんなで笑顔で生活できるんだ。

「わがままな気持ちはがまん」

さいごに、自分の生活をワークシートで振り返りました。

鉛筆 2020,07,14 道徳授業から ~5年生~

「この人知っていますか?」(1枚の写真を見せる)

子ども達は、あまりよくわからいようでした。

「内村航平さんです。この人が、今日の道徳で考えていきたい人です。」

オリンピックなどで活躍した人なのですが、なぜオリンピックで活躍できたのか考えていきたいと思います。

(演技している映像をテレビで見る) 

(演技を見ながら)

「(この演技)すごくないですか?」

子ども達は驚いていました。「すごい。」

「皆さんは、できますか?」

「できない。」声をそろえて答えます。

「これは?(別の演技を見て)」

「できない。」

「内村航平選手は、すべての種目に挑戦してメダルを取ったのだけれど、何でみんなの前で、しかもオリンピックという舞台でこのような演技ができたのだろう。」

「・・・。」

「みなさんは、まえに将来の夢を書きましたよね。

この内村航平選手の話をもとに、どうやったら夢に近づけるのかみんなで考えてみましょう。

今日は、こんなことを考えてもらいたいと思います。」

目標に向かって努力を続けるために必要なことは何だろう。(板書)

(このあと教科書を読んでいきました。)

鉛筆 2020,07,14 道徳授業から ~3年生~

「生き物についてのアンケートをしましたね。結果を見てみましょう。」 

「今までに生き物を飼ったことがありますか。」の質問に、9割の人が「ある」と答えていました。

「何を飼っていたかというと…。」

・ハムスター ・犬 ・ねこ ・とかげ  ・くわがた ・ザリガニ ・・

「いろいろなものを飼っていましたね。」

「困ったことは何ですか?」の質問には、

・いたずらされた ・手をかまれた  ・掃除 ・死んでしまったこと 

「死んじゃったら、先生も悲しいよ‥…。」

「では、反対に『うれしかったこと』はあった?」

・いやされる ・長く生きてくれたこと

「もし、捨て猫がいたらみんなはどうしますか?」

・食べ物をあげる ・家で飼う

「お家の人に相談しないとだよね。」

「ちょっと目をつぶってみて。」

   

「どうですか。このまま生活をするとなったら…。立って走ったり、・・できますか。」

・できない‥。

「一人で生活できなかったら支えが必要?どんな支えが必要?」

・犬を飼う ・誰かに助けてもらう

「一人では困難だね。人の支えが必要だよね。今日は、そんなことを考えていきます。」

「題名は、『目の見えない犬』です。(板書する)」

(このあと、教材を読んでいきました。)

NEW 2020,07,13 ザリガニをつったよ! ~2年生活科~

今日は、朝からザリガニつりに出かけました。子ども達は、みんなワクワクしています。

学校の正門から川里支所側に渡って、しばらく歩くと、田んぼが出てきます。

原田さんに案内をしていただき、2年生全員でザリガニをつりました。

つったザリガニは、それぞれが家へ持ち帰りました。

付き添ってくださった保護者の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。

鉛筆 2020,07,10 道徳授業から ~2年生~

2年生の道徳授業の様子です。

「まえに教科書に自分の好きなことや得意なことを書いてもらったよね。みんなの得意なことは、どんなことかな?」

先生からの質問に、子ども達が答えます。

・髪の毛結ぶこと ・スケートボード ・じてんしゃ  ・サッカーすること

・やきゅう ・おえかき

「〇〇が得意なんだね。」一人一人に言葉を返します。

「ほかにも、まだあるかな?」

・たいそう        ・おんがく

すると、小さな声でこんな言葉が…。

「ママにほめられてうれしい・・・。」

「うれしいね。みんなもママにほめられたらどう?うれしい?」

・うれしい

「うれしいよね。」

「今日は、こんなことを考えてもらいたいと思います。」

「じぶんのよさは なんだろう?(板書)」

「今日、考えてもらいたい人は、こんな生い立ちなんだって・・。」

すると、子ども達からこんな声が…。

・サザエさん・・・。

「そう、サザエさん。」

「それでは、教科書をあけてください。」

(このあと、先生がお話を読んでいきました。)

小雨 2020,07,10 雨が降っても元気に登校しています!

雨が降り、傘をさして登校する日が続いています。

昇降口にて班ごとに傘をとじ、水気をとり、クラスごとに傘立てに入れていきます。

一人一人が丁寧に入れて、

傘立てからはみ出すことなく、きれいに使えています。

鉛筆 2020,07,09 道徳授業から ~1年生~

今日の道徳の授業の様子です。

「入学して1か月がたったけれど、入学したころはみんなはどんなだったかな。」

入学のころの写真を見ながら、子どもたちはその頃のことを思い出している様子です。

「このときどんな気持ちだった?」

先生の問いかけに、子ども達は、

・ドキドキした、うれしかった、たのしかった・・・

と答えます。なんだか、うれしそうです。

「そんな気持ちあったね。今はみんな頑張っているよね。どんなこと頑張っているかな?」

子ども達からは、

・べんきょう、正しいしせい、じをかく、きゅうしょく、なかよくする、そとでうんどう、おてつだい・・

頑張っていることがたくさん出てきました。

「お手伝いしてくれる人、このクラスにたくさんいるよね。先生に言われなくても気付いてやるんだよね・・。」

「気付いてやってることで、何かあるかな?」

・そうじ、やすみじかんにごみひろい、かかり、とうばん・・・

次々と出てきます。

「そうそう、みんながんばってくれているよね。」

今日は、このことについて考えてみたいと思います。

今日考えることは「クラスのしごと、なんであるのかな?」

~この後、教科書のお話を読んでいきました~

たくさんの子が、手を挙げて発表をしていました。やる気満々。すばらしいです。

音楽 2020,07,08 鼓笛練習 始動! ~顔合わせ~

昼のふれあいタイムで、鼓笛の初回練習(顔合わせ)を行いました。

主な内容は、担当の先生の紹介、心構え、曲目・曲順の確認、諸注意等です。

学年によっては、ビデオを見て、どんな様子なのか確認しました。

広田小の鼓笛は、1966年から始まって今に続く歴史と伝統あるものです。鴻巣市内では全校で鼓笛をやっているのは広田小だけです。毎年、広田の子ども達は、伝統の鼓笛を自分たちが引き継ぐという意識で練習に臨んでいます。

今回、新型コロナウイルスの影響で実施自体が危ぶまれましたが、現在の状況が変わらなければ2学期から練習を開始する予定でいます。練習の開始が遅れたため、運動会には間に合いませんが、11月の学校公開日の演奏を目指します。

実施にあたっては、練習等でいろいろと配慮することが出てきますが、十分に注意しながら取り組んでいきたいと思います。状況によっては、例年の内容とは多少、形式が変わることがあるかもしれませんが御理解ください。

みんなやる気満々。でもまだしばらくは、それぞれで練習をしてもらうことになります。

鉛筆 2020,07,07 JRC登録式  

業前の時間を使って、放送でJRCの登録式を行いました。

JRCとは、「青少年赤十字」の略で、いのちと健康を大切に、地域社会や世界のために活動し、世界の人々となかよくする精神を育成することを目的としています。

教育目標にある「元気な挨拶」「互いを思いやれる」「お互いを認め合える」「清掃活動」や地域との交流活動等ととても関連しています。

本校では、JRC委員会が中心となって、自分の身の回りの問題や、やるべきことに「気付き」、その原因やよりよくするための行動を「考え」、そのために「実行する」ことができることを推進しています。

そこで、JRCの一員として行動できるよう、JRC委員からは、活動についての話がありました。

次に、委員からちかいを読み上げると、全校児童が各教室であとに続いて言いました。

 「『気付き、考え、実行する』ことができる広田小学校の子ども達になれるよう頑張りましょう。」

この放送の後、6年生が1年生の教室に来て、バッジをつけてくれました。

1年生も仲間入りです。

全校で「気付き」「考え」「行動する」広田っ子を目指しましょう!

にっこり 2020,07,06 前校長先生の掲額式を行いました!

本日、前任の田部井校長先生の掲額式を行いました。

この広田小学校で5年間、校長としてお勤めになられ、代々続く「あかまつの教育」に長くご尽力くださいました。これからもこの広田小学校、そして広田の子ども達を温かく見守っていただき、折に触れてお越しいただけると嬉しいです。

また掲額式の前に各教室を訪問し、久しぶりに子ども達の姿を見ていただきました。

離任式ができなかったため、各教室で先生から励ましの言葉をいただきました。

子ども達は、みんなとても嬉しそうでした!

小雨 2020,07,02 毎朝お世話を頑張っています! ~アサガオ、ミニトマト、ホウセンカ~

曇り空が続く日々ですが、学校では朝から明るい声が聞こえてきます。

登校後、校庭前の自分の鉢にペットボトル1本分の水をあげています。

ホウセンカの水やり

3年生がホウセンカに水をあげています。

花、茎の色の違いや、成長の様子を友だちと比べています。

授業では気付けなかった新しい発見を見つけて、笑顔で教室に戻りました。

あさがお

1年生のアサガオは支柱に巻き付いて、元気いっぱいです。

ミニトマト

2年生のミニトマトは少しずつ果実が色づいています。

「もっと赤くなったら食べるんだよ!」と2年生が収穫を待ち遠しくしています。

曇り 2020,07,01 第2回 縦割り班活動 ~ふれあいタイム ~

今日は、風がとても強かったので、すべての班が室内で遊びました。

1学期最後の縦割り班活動です。みんな楽しみにしています。

13:15  集合、あいさつ

13:20  遊び

13:40  終わりのあいさつ

短時間での活動でしたので、集合は素早く、解散も速やかに。合格

 

 

 

学校 2020,07,01 「金色の魚」 ~道徳授業から~

3年生 道徳授業の様子です。今日は、他のクラスの先生方も一部、授業を見ました。

「前に、わがままを言いすぎたな、やりすぎたことがあったなということについて聞いたよね。」

「発表してくれるかな。」

先生の問いかけに、子ども達は様々な自分の経験を発表しはじめます。

(先生と子どもとのやり取り・・・)

今日は、わがままを言いすぎちゃったおばあさんの話なのですが…。

(1枚の絵をだして説明)

「みんなも、わがままをいったり、言いすぎちゃったりしたことがあったけど、何でも好きなように好きなだけできる生活って、しあわせなんじゃない?」

(子ども達は一瞬、考えていました…)

「みんなはどう思う?」

「しあわせじゃない・・」何人かの子が答えます。

「すきなことできるって、しあわせじゃないのかな?」

「みんなで考えていこうね。」この後、先生が教材を範読し、授業は進んでいきました。

晴れ 2020,06,29  どきどき わくわく まちたんけん  ~2年生~

夏らしいとても暑い日でしたが、雨の心配もなく安心して出発できそうです。

今日は、2年生が3つのコースに分かれて町たんけんをしました。

① 北コース:ローソン方面

② 東コース:支所からあずまやさん方面

③ 南コース:荒川商店さんから広徳院方面

たくさんの発見があるかな・・・。楽しみです。

30~40分程度の短い時間でしたが、全員無事に戻りました。

このあと、教室で町たんけんのまとめをします。

保護者の皆様には、暑い中、引率のお手伝いをしていただきました。ありがとうございました。

学校 2020,06,24 児童会活動 ~各委員長あいさつ~

給食の時間に各委員会の委員長から挨拶がありました。

代表委員会、JRC委員会、保健委員会、給食委員会、運動委員会、放送委員会、図書委員会、掲示委員会、栽培委員会、飼育委員会。全部で10の委員会が活動します。

放送で全校児童に意気込みやお願いをしっかりと伝えました。

最高学年の6年生が広田小の活動を盛り上げていきます。

学校 2020,06,18 避難訓練

朝の業前にて、避難訓練を行いました。

地震や火災が発生したときの安全な避難の仕方について、全校で学ぶ機会となりました。

今年度初めての避難訓練でしたので、教師一人一人の役割の確認の意味もあります。

子ども達は、担任の指示により、防災頭巾をかぶり、ハンカチを口にあて、素早く並んで、腰を低くして校庭に避難しました。校舎内に残っている児童はいないかの確認も。

「お・か・し・も」➡ おさない、かけない、しゃべらない、もどらない

 

地震発生の放送を聞いて、まずは、机の下に避難。

「家庭科室から火災発生。校庭へ避難してください。」

火災発生場所から離れた階段から、校庭へ向かいます。

全員がそろっているか、点呼をとります。避難の放送から5分。

大変素早い行動でした。

晴れ 2020,06,17 縦割り遊び スタート! ~1年から6年まで全員集合~

今日から、縦割り遊びがスタートしました。

水曜日は、朝清掃があるので、その分、昼休みを長くとることができます。(「ふれあいタイム」)

1年生から6年生までが何人かずつ集まり、一つのグループになって、一緒に遊んだり活動したりします。

今日は、初めてなので、顔合わせと、人と人との距離をあけてできる遊びをしました。

指示したことと、違うことをする遊びです。

晴れ 2020,06,16 1年生を迎える会

登校後の業前に1年生を迎える会が行われました。

1年生入場

1年生と6年生が一緒に入場します。

プレゼント

1年生へ校歌が書かれた手作りボードをプレゼントしました。

2~6年生に体を向けて、お礼の言葉とお辞儀をしっかりできていました。

 

お兄さんお姉さんたちとの学校生活が楽しみになりましたね。

体育・スポーツ 2020,06,12 運動タイム スタート!

学校がスタートして初めての運動タイム(業前)でした。

運動委員が前に並んで手本を見せました。

細かな注意点について説明を聞き、その後、みんなで整列の仕方を練習しました。

まずは、並び方。前後左右に間隔をあけて並びます。

「前、ならえ。」

次に、広小体操。休校中、家で動画を見ながら練習をしてくれていたからでしょうか、みんなよくできていました!

そしてブリッジも…。このあと、片足を上にあげていました。

1年生の皆さんもすぐに覚えられると思います。一つ一つ、基本を身に付けていきましょう。

学校 2020,06,09 全校朝会

業前に全校朝会がありました。

 

校長先生から、去年お世話になって異動された先生方と、今年度から広田小に来た先生方の紹介がありました。

始業式ができなかった影響で、広田っ子の前で、改めて担任発表をしました。

全校朝会

担当の先生から6月の生活目標について話がありました。

「落ち着いた生活をしよう!」

・ろうかやかいだんはしずかに右がわをあるこう。(1、2年生)

・室内での過ごし方を考えよう。(3、4年生)

・安全な生活の仕方を考えよう。(5、6年生)

感染症対策として、屋外で間隔を空けて整列しました。

1年生にとっては初めての朝会でしたが、先生方に顔を向け、しっかりと話を聞くことができました。 

 

このところ暑い日が続いていますが、休み時間は広田っ子の元気な声が響いています。

鉛筆 種から立派に育っています(3年ホウセンカ、4年ヘチマ)

6月2日(火)はっきりしない天気が続きますね。

 

4月に種植えしたホウセンカ(3年)とヘチマ(4年)の成長はいかがでしょうか?

ホウセンカとヘチマを4月17日(金)にまきました。

ホウセンカの種

まく前のホウセンカの種の大きさは約3mmでした。

近くで見ると、もようがあったり、真ん丸ではなくて、ぼこぼこしていました。

大きくなったホウセンカ

6月2日(火)

ホウセンカの高さは約23cmになりました。

葉の広がり方がきれいですね。

ヘチマの種

4月17日にまいたときは、ヘチマ(4年)の種は約15mmでした。ホウセンカの種より大きく形はヒマワリの種に似ていました。

大きくなったヘチマ

6月2日(火)

ヘチマの高さは約8cmになりました。

ホウセンカと比べるとそれほど高くはありませんが、葉は大きいですね。

 

最後にホウセンカ(3年)とヘチマ(4年)を並べてみます。

大きさを比べる

高さ・色・形を見ると、似ている所、違いが発見できます。

ホウセンカ(3年)、ヘチマ(4年)は、職員室と校庭の間にポットで育てています。

家で育てているものと比べてみましょう。

学校 準備登校日の様子

5月29日(金)本日は、新年度で初めての登校日でした。

登校の様子

今朝の登校の様子です。

校庭に引かれた白い線に沿って並び、前後左右の間隔を十分に空けて、通学班ごとに昇降口に入ります。

学級開き学級開き

新しい教室、クラスメイト、担任の先生

最初は緊張した広田っ子でしたが、先生方の指導で、次第に活気ある学級活動となりました。

 

学級の時間の後に、校庭で通学班編成を行いました。

新1年生、転入生を迎え、新しい通学班を編成しました。

地区ごとに分かれ、担当の先生から、登下校時に気をつけることや、班長・副班長の役割などの説明がありました。

また校長先生から、登下校で班員が近づき過ぎないこと、自動車、自転車には気をつけて登校することなど、安全についてのお話がありました。

 

6月1日(月)からは新しい通学班で登校します。広田っ子の皆さん、登下校の時、地域の方に会ったら、明るく元気な挨拶ができるといいですね!

学校 職員作業(プール清掃)

5月26日(火)準備登校まであと少し…暑さに負けず頑張りましょう。

 

午前中、職員でプール清掃をしました。

掃除前

磨きます

掃除終了

プールの底が鮮やかな青色になりました。

学校 準備登校に向けて  ~広田っ子に会える日を楽しみにしています!~

5月26日(火)曇り空が続き、雨も降り、肌寒く感じますね。

 

先週の5月21日(木)に、広田っ子が安心して学校で生活できるよう、教室を整備しました。

1年教室

1年1組の隣の教室に机と椅子を運びました。

机の間隔は1メートル以上離れています。

1年教室完成

改めて教室を見渡すと、広田っ子の表情がよく見えそうです。

音楽室入口

続いて、音楽室です。机、椅子を入れていきます。

もともと置かれていた電子オルガンを教室の壁側に寄せました。

机移動

教室中央にも、机、椅子を入れていきます。

4年教室完成

音楽室の床は段が分かれていて、後ろに座る広田っ子も黒板がよく見えそうです。

また、写真右と左が窓なので、外の光が心地よく感じます。風通しも抜群です。

 

学校再開に向けて、職員一同、準備を進めています。

皆さんも手洗い、うがい、規則正しい生活を過ごしてください。

鉛筆 5/15 野菜にっき(ミニトマト、ピーマン、なす)

5月15日(金)5月も折り返し、少しずつ梅雨が近づいていますね。

 

今朝、植物に水やりをしていたところ…

ミニトマト実りました

(赤線の中に注目!)

2年生のミニトマトの小さな実を見つけました。

ピーマンの花と果実

続いてピーマンです。

(オレンジ線の中に)同じく小さな実を見つけました。

果実の上には、白い花も咲いていますね!

ナス果実

最後にナスです。

(黄色線の中に)かわいい実がなっていました。

色、形、ともにお店で見るなすとそっくり。赤ちゃんのなすですね。

 

暖かくなる時期は、いきものの成長、変化をよく見ることができます。

 

植物、動物に負けないような、広田っ子の成長した姿を見られるのを楽しみにしています。

各学年から出ている宿題や、家でのお手伝いを積極的に頑張ってください。

理科・実験 明るい場所で健康、丈夫なからだをつくろう!(5年理科 メダカ)

5月14日(木)GW終了から1週間が経ちました。

寒暖差が大きく、天気予報を見ながら服装選びをしています。

 

今回は、メダカの「水そう」特集です!

飼う前の準備から、メダカが水そうに入るまでをお届けします。

水槽準備

メダカが快適に生活できる水そうを目指します!

砂利

はじめに、水そうの底に砂利を敷きます。

置き水

次に水そうに「置き水」を入れます。

バケツや水そうに水道水を入れて、2日間ほど外に置きましょう。雨が降ってもそのままでOK!

水草

置き水を水そうに注ぎます。

そして、水草を入れます。

川や池に自生しているものを使う場合は、汚れをよく落としてから水そうに入れましょう。

メダカ入ります

メダカを水そうに入れます。

ペットショップでメダカを購入した際には、メダカが入った袋を開けずに、しばらく浮かせます。

袋内と水そうの水温を合わせたら、袋をあけましょう。

別の水そう

小さめの水そうでもメダカは、快適に生活しています。

水草が隠れ家になっていてメダカが見えませんでした。

たまご水そう

こちらはメダカのたまごが入った水そうです。

たまご

水草にたまごがついています。

もうすぐ子どもメダカが出てきます。

理科室

水そうは、室内の直射日光が当たらない場所におきましょう。

皆さんが生活している部屋が気温、飼育環境ともに適しています。

メダカ

 ぷっくりおなかのメダカはオス?それとも、メス?

おなかの大きさが同じだったらどのように区別しているのでしょうか?

 

気温が高くて暑く、外出が難しい。

そんな時は、水そうとメダカで涼んでみてはいかがでしょうか?